メニューが出来る前に届いてもうた

軽食を提供しようと店主、密かに準備をしております。あーだこーだと迷った挙句、トーストに玉子にソーセージそして、サラダにヨーグルト・・・普通ですね(笑)シンプルゆえに逆に手を抜けないのかもしれません。

試作もしてみたんですが盛り付けが難しいんです。誰かオラにセンスを分けて下さい。お洒落なお皿も必要です。

もう後戻りできないようにメニューが決定する前にトースターを購入しちゃいました。あのバルミューダです。決意表明です。食パンがめちゃくちゃ美味しく焼けると評判のバルミューダです。メニューが決定する前に既にトースターだけが届き寂しく厨房に鎮座しております。

来月には、軽食スタートさせるぞーーーーーーーーーー!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

スネ夫も店主もメンテナス

なんだろう?店主の休日がメンテナンスで終わる予感!

先ずはスネ夫 (よく壊れる店主の愛車)が車検となり車屋さんに持って行かなくてはなりません。ついでに不具合を見てもらおうと思います。最近のスネ夫は、ラジオを勝手に再起動させるというワガママぶりを発揮して、店主をイラつかせています。後は、オイルを少々お漏らし。後は・・・まぁ細かい所をあげてもキリがないので主治医にお任せしようと思います。

そして、店主のボディもメンテナンスです。先週、手術した術後の傷の確認等をしてもらいます。今のところ店主は、ギリお漏らしは、してません。

なんでも時間の経過と共にメンテナンスが必要となります。特に何十年と時間を経過した物なら、なおさらです。ですが古い物には古い物の良さがあるんですよね~(笑)車も店主も、もう少しメンテナンスをして楽しもうと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

挿し木をしてみる

こちらの写真を見て、お気づきになられましたでしょうか?1つの鉢に2種類の植物が存在しています。以前ご紹介した時は、車で鉢を運んでいる途中に、なんとひっくり返してしまい3本あった幹のうち2本が枯れてしまうというアクシデントに見舞われました。

2本枯れているので当然スペースが余っています。アンバランスだし何も考えずにゴムの木から切り取った元気そうな葉を植えてみました。これが俗に言う挿し木というやつですね。もちろん何の知識もなく適当に挿し木をしたので、どうせ枯れちゃうと思い見守っていたのですが予想に反して根付いたではありませんか。。。奇跡

「あれっ?」アンバランスだから挿し木をしたハズなのに余計にアンバランス・・・?

鉢をひっくり返しただけで枯れてしまった植物達に再度、店主が植え替えなどして、もう1度生命の危険にさらす訳にはいきません。

このまま、お世話になっている花屋さんに持って行こ―っと!今度は、ひっくり返さないからね(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

そして、バトンは渡された

今回lこちらの本を読ませてもらいました。何故って?

中高生に一番読んでほしい本と書いてあったからです。店主は、中学生から一切本を読んでこなかったので中高生というワードに過剰に反応してしまったんです。良いのか悪いのか知能レベルも中高生で止まっているらしく何の抵抗もなくこの本を読み進める事が出来ました。脳の構造がまだ中高生なんだと思います。

店主の脳の構造は、さておき本を読み進めていくうちに中高生に一番読んでもらいたい本と書いてあるだけで大人にオススメしないという意味ではない事に気が付かされました。

苗字が7回も変わる少女が主人公でそれを取り巻く環境の変化と人間模様が画かれているのですが読み終わると人の温かさをとても感じられる本になってます。

こうゆう本は、中高生の多感な時期に読むと良いという事なんでしょうね!あーよかった。店主の脳の構造がまだ中高生で(笑)多感な中高年が読んでも、とても良い1冊でした。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

小さなお客様からのプレゼント

ねこじゃらしで作った『うさぎ』をいただきました。

本日は、多くを語りません。

何故って?

『店主、癒され中だからです』小さな女の子からのプレセントに・・・

癒されすぎた店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

ハト麦・玄米・プーアール ♪

『ハト麦・玄米・プーアール ♪ 』 こんなCMをテレビで見た覚えがありませんか?店主は、現在テレビを所有していないので今でも、このCMが流れているかは存じておりません(笑)ただ、このCMソングを思い出すと何故かとても健康そうなドリンクだなぁと感じるんです。

店主は、珈琲を販売している事も影響して毎日、必ず珈琲を摂取します。同時に珈琲に含まれるカフェインも摂取しています。カフェインの取り過ぎも良くないと考え良い物がないかなぁと探していたところ、お客様の中にハト麦茶を飲んでいる方がいたんです。アレルギーも無くなるし整腸作用もあるしデトックス効果もあるハト麦茶は、オススメだよ!なんて教えて頂きました。そこで例のCMです『ハト麦・玄米・プーアール ♪ 』健康そう・・・ハト麦茶

単純な思考の店主は、スグに飛びつきました。ハト麦を飲もう!お客様に、どこで売っているか聞いたところ、巣鴨の山年園で売っていると言うではありませんか!?早速、山年園の方にお願いしてハト麦茶をゲット。香ばしくて美味しい、そして、すごく健康になった気がする。。。。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

「マ・ドンソク」

最近この俳優さんが店主の中で激熱です。

韓国映画って、昔は、BMWを乗ったイケメンの御曹司と意地の悪い女性と歩けなくなった美しいヒロインみたいな構図で話が進む恋愛ものが多かったような記憶 ( 大分昔の記憶 ) ですがマ・ドンソクの影響で韓国映画を鑑賞するようになった店主は、最近の韓国映画のクオリティの高さに驚かされています。

ある作品では、強面な顔で迫真の演技をしてたかと思えば別の作品では、コミカルな役をすんなりと演じるマ・ドンソクにくぎ付けです。格闘技やボディビルダーをやったいた影響なのか体格がゴリゴリのマッチョなのに優しくコミカルな役を演じたりするとこが最高なんです。そして、ストーリーも単純な恋愛ものではなく人間の内面を繊細かつ丁寧に表現していて考えさせられる作品が多いんです。

百聞は一見に如かずという事で是非、作品を見てみてください。

マ・ドンソクのような強くて優しい漢を目指して本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております(笑)

 

 

 

 

シュークリームの「シュー」はキャベツ

何を訳のわからない事を言っていると思ってますね?なので先に説明しておきます。シュークリームのシューはフランス語でキャベツを意味してるんです。焼きあがった姿がキャベツに似てるとの事で名づけられたと言われてます。

日本でも明治時代に既にシュークリームが食べられていたようです。昭和になると一家に1台、冷蔵庫が普及して気軽に食べられる様になったみたいですね!

何故シュークリームの話をしてるかと言うと店主、気が付いた事があるんです。「何とかブリュレ」「何とかマカロン」「季節の何とか」難しい名前のスウィーツより昔からあるシンプルな「シュークリーム」や「プリン」が絶対に美味しい事に・・・

これ偏った考え方だと指摘されそうですが昔からある物で今でも残っているという事は、何か理由があるのだと思うのです。あてにならない店主のDNAがそう訴えかけてきます。そんな偉そうな事を言ってますがあてにならない店主のDNAが言っている事なので、お許し下さい。

だって今日は、もうシュークリーム用意しちゃったんですもの!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

店主未だ進化の途中

昨日、店主のボディをメンテナンスしてきました。ちなみに脱毛とか整形とかではございません。最近、年齢を重ねるとともに濃くなってきた体毛を脱毛したいのは確かですけど(笑)

体毛の話は、さておき一応全身麻酔をする手術だったのですが写真は、手術前の余裕な時のポーズです。暇だったので指がどれだけ開くか試していました。開けば開くほど動物に近いらしいです。昔は、足でも物をつかんでいたので、その名残だと聞いた事があります。店主は、まだ進化の途中みたいです。大分開くことができました。

店主の場合、脳も進化の途中だったらしく手術を舐めてました。だって先生ったら「手術の翌日から動けるよ」って言うから!「心配ないよ」って言いきるから!そんな先生のハッキリとした診断が私にはピッタリだったのですが・・・多分、世間一般の常識の範囲の話しなんだろうと今なら分かります。手術後は、麻酔や痛み止めが効いていて恐ろしく痛くありませんでした。歩いて帰れるんじゃないかって思うくらい。先生の指示通りタクシーで帰路についたのですが途中で買い物して帰宅できましたもん。

まぁ体を切って縫っている訳ですから痛くない訳ないんですよね!

「先生」調子に乗った店主をお許しください。何回か手術の経験がありますが結構痛いです。ちゃんと薬のんで良い子にしてます。

という事で本日は、動きがスローな店主ですが美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

自宅の珈琲カップ

店舗では、より珈琲の繊細な味や香りを楽しんでもらう為にORIGAMIのマグカップを使わせてもらってます。もう一つの理由は、自分が珈琲を飲む時に通常の珈琲カップだと少し足りないと感じがしたからなんです。店主が満足するコーヒーの量が今、使わせてもらっているORIGAMIのマグカップなんです。店主目線ですみません。

店主は、珈琲好きが高じてカフェを始めたので自宅でもよく珈琲を飲んでいました。昨日、なにげなく珈琲カップを食器棚から出して改めて眺めると良いですね!made in Japanが生んだ九谷焼ってところがまた渋くないですか?鮮やかな緑が眩しい。。。

もちろん世界には、すばらしい物が沢山存在するとは思いますが店主は、何故だか日本の物に惹かれてしまうんです。DNAに刻まれているのかな?不思議です。

先ほど店舗を見回してみたら店内が日本の物に浸食されていました。珈琲カップは、ORIGAMIという日本のメーカーですし提供するスウィーツもどら焼き&羊羹だし。店内に展示しているのは和家具だし。しまいには、鮭をくわえた熊の置物をカラフルに塗装して、現代アートに生まれ変わらせる始末。

「あっ」珈琲豆って焙煎は、日本でやってますが産地は・・・

まぁ細か事は、考えるのやめましょう。店主は、これからもmade in Japanを大切にしていこう思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。