店内の緑地化

現在、店内の緑地化を進めています。理由は、単純で植物の緑をみてると癒されるからです。そんなに観葉植物に詳しい訳でもないので何となく丈夫そうな植物を選んで購入しました。

かっこいい店員さんがガジュマルの仲間だと説明してくれたのですが『おじゃる丸』しか頭に浮かんできませんでした。それくらいの知識しかない私が面倒みれるのか心配です。枯らさないように頑張らなければ!

水を頻繁にあげなくてもよい様に鉢を大きなものに植え替えしてもらいカフェまで運びました。店内に緑が増えたら印象が優しい感じになりました。

是非、癒されに来てください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

しいては事を仕損じる

昔の人は、良い事いうなぁと実感してるナウ!

あせるとかえって失敗しやすく急いでした事が無駄になる。

『そうなりました』

最近カフェにいる時間が多いので緑を増やして、ひそかに自分が癒されようと計画してました。家にある緑も水をやるのを忘れると可哀そうなのでカフェに連れて来たのですが運搬途中に、お倒れになりました ( 涙 ) 土が散乱して車内は、パニックです。

本日は、コーヒー豆のピックアップやシフォンケーキの仕入れと盛りだくさんで焦って、少しアクセルを踏み込んだ結果がこれです。

急がなきゃいけないのにカフェに向かう途中でシフォンケーキ屋さんんに教えてもらった焼き芋屋さんがOPENしているではないですか!?これは食べなきゃって事で寄り道!

カフェ着くまでは、車内に土が散乱してる事は、忘れて焼き芋を食べる事だけ考え運転しました。カフェに到着した時は、鉢から植物が飛び出してました。

焼き芋美味しすぎるから今日の事は、忘れる事にします。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

アルファロメオ155の修理

昨日は、月曜日の休日を利用して、車の修理へ行ってきました。

アルファロメオ155 の警告ランプがピカピカ点灯していたので修理となりました。イタリア車に乗っている人は、普通だよとか最近乗ってあげてる?車が焼きもち焼いてるじゃないの?なんて言うんです。古い車なので、ある程度の修理は、覚悟していたのですが・・・

いろんな液が漏れ漏れでした。レリーズの交換とエンジンヘッドのシール交換です。要は、エンジンオイルとクラッチオイルが漏れて警告ランプがついていたんです。

最近の日本車は、優秀なのでエンジンカバーなんか外して修理したりしないですよね!?私の155は、エンジンカバーを外したついでにプラグのチェックもしてもらいました。『ヒー』交換しないとダメそうです (涙) プラグは、在庫がないので、また次回となりました。

痛い出費ですが、またこれで一歩イタリア人に近づけた気がします。エンジンが丸裸の、こんな姿を目にする事がないので記念に1枚。パシャリ

155 が丸裸で恥ずかしいと言っておりました。お願いだから、しばらくスネたり焼きもち焼いたりしないでね!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

鉄瓶でお湯を沸かしてコーヒー淹れる

カフェを開く前は、どこにでもいる、コーヒー好きな一人でした。外で雰囲気を楽しみながら飲むコーヒーも好きでしたが一時期、自宅でコーヒーを淹れるのに凝ってしまいドリッパーを買い替えたりミルを買い替えたりしてたのですが・・・最終的には鉄瓶を購入していました。

そうです!当時は、コーヒーを淹れる、お湯を沸かす道具にまで凝っていたのです。鉄瓶でお湯を沸かすとお湯が『やわらかく』なるとか『まろやか』になるとどこかで聞いて鉄瓶でお湯を沸かしていました。

この鉄瓶が意外にくせ者で使用してる方は、鉄瓶を育てると言って、内側につく湯垢をゴシゴシ洗わず育てなさいと言います。パット見るとサビのように見えるので洗いたくなっちゃいます。

もちろん鉄でできているので沸かしたお湯には、鉄分が溶けだすので鉄不足の女性には、とても良い効果をもたらします。鉄分も摂取できるしお湯は、美味しくなるし、これで淹れたコーヒーは、最高になるはずと暫く続けていました。

するとどうでしょう?鉄瓶で沸かしたお湯でコーヒーを淹れると、お腹がゆるくなるという現象が起きたのです。当時、住んでいたマンションは築50年以上の古い建物で配管も古く鉄が溶け出していたようで必要以上の鉄分を摂取していたようです(笑)配管から溶けた鉄分に更に鉄瓶で鉄分を補充していたのです。そりゃ、お腹ゆるくなりますよね!

今は、引っ越しをしたので育てるのをサボりぎみの鉄瓶でコーヒー淹れるか抹茶でも点てようと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

ビニール袋で出されたコーヒー

私が飲んだコーヒーで一番衝撃的だったのがインドネシアで飲んだコーヒーです。

日本でも昔は、飲み物を瓶で買ったら瓶を返すと10円戻ってくるシステムがあったと思うのですが・・・どうもインドネシアにも同様のシステムがあるみたいです。前もって瓶を返した事にして、ビニール袋で飲み物を提供してもらうと瓶の分を値引きしてくれるのです。

そして、私は、経験しました。まさか、そのまさかです。

ホットコーヒーもビニール袋で売るんかいっ!!!

まず『飲みづらい』『熱くてもてない』そして『飲み方がわからない』結局少し冷めてから袋の端っこに穴を開けて吸う感じで飲みました。これは、飲むと言って良いんでしょうか?コーヒーを吸ってました。

そんなコーヒーを吸っていた私がカフェをするとは、思いませんでした。

当店のインドネシアのコーヒーは、コクがありトロピカルフルーツを想わせる一杯となっております。ちゃんとカップで提供しますよ(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

運動不足解消の為のボクシンググローブ

年齢を重ねるつれ定期的に運動をする事が難しと感じている今日この頃です。そこで自分を奮い立たせる為にジムで使うグローブを新調しました。

ボクシングをすると結構、汗をかきます。当然グローブも汗でビチョビチョになり使用後は、靴乾燥機などを使い乾燥させないと臭くなります。この臭くなったグローブは、本当に厄介で洗う事ができないので我慢して使うか、お湯などで拭きとるしかありません。私は、乾燥させて使用し定期的に交換しています。

先日、疲れていたのか気が抜けていたのかグローブをジムに忘れてしまいました。きっと劇的な香りがしてるんだろうなぁと想像したら怖くなり夜中にネットでポチッとしていました。そうです!本当は、自分を奮い立たせるというより自分の汗で劇的な香りがするグローブをハメるのが怖くて新調したのです。

まだ自分からは、加齢臭がしないと思いたい店主の独り言でした。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

自分に『お灸をすえる』

寝坊してOPEN時間ギリギリで店に到着です。自分にお灸を据えようと文字通り、お灸を据えてみました。本来の意味は、きつく懲らしめるとか戒めるという意味なのですが・・・

なんだろう?気持ちいい(笑)お灸がきもちいい!

特に痛い所は、ないのですが気持ちいいから後で他の場所にもやっちゃおうと思います。

気候も暖かくなり、ゆる~いスタートとなりました。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

アイスコーヒーを極めたい

ホットコーヒー派の私は、夏でもホットの為、アイスコーヒーを淹れるのが少し苦手です。氷を使いドリップしたコーヒーを素早く冷やすのですが、氷の事を計算に入れ濃いコーヒーをドリップします。

淹れ終わったアイスコーヒーをお客様が飲んでいる姿を見ると飲んでいる間に氷が溶けて、コーヒー薄くなっていないかなぁとかテイクアウトのアイスコーヒーもう飲んでくれたかなぁと勝手にヤキモキしています。昔、氷をコーヒーで作っていいる喫茶店があるのを思い出し本気でやろうか迷ったくらいです。

引き続きハンドドリップで淹れたてのコーヒーを楽しんでもらう為に頑張ります。現在は、深入りのペルーの豆を使用してアイスコーヒーを淹れてます。他の産地の豆も試しているので、こうご期待!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

一押しコーヒードリッパー

コーヒー好きならドリッパーには、こだわるのではないでしょうか?穴が1個の物、3個の物、金属製、陶器製、ガラス製、プラスティック製と様々です。

私は、形から入る派でしたので最初、陶器製の穴が3個のドリッパーからコーヒーを淹れる事を始めました。まず陶器製は、カッコいいです。重厚感もあり、これからコーヒーを淹れるぞって感じが良いんです。

後から知ったのですがドリッパーの穴が3個の物は、ペーパーも台形になっておりお湯がペーパーの下に溜まってからドリップし始めるので注いだお湯の量に左右されづらく味にムラが出にくいので初心者におすすめだそうです。結果として、最初に選んだドリッパーは、正解だったようです。

ですが、しばらくするとお湯の温度がどうだとかお湯を注ぐ量がどうだとか、こだわりが出てくるんです。そうすると、お湯の温度が下がるので陶器製のドリッパーは最初に湯通しをして、温めたほうが良いとか作業が増えてくるんでね!そこで私が次に選んだのがコーノKONOさんのプラスティック製のドリッパーです。軽くて、陶器製のように温めたりする作業もないのでコーヒーを淹れる事に集中できる優れものです。

たまたまなんですがコーノKONOさんの焙煎所がYONEICHIカフェのすぐ裏にあって、これも何かのご縁なのかなぁと勝手に思いながらドリッパーを使わせて頂いてます。

実は、お客様に『おすすめのドリッパーは何ですか?』と聞かれると正直迷います。冒頭でコーヒー好きは、ドリッパーにこだわるんじゃないでしょうか?なんて書きましたが、ご自宅でリラックスして、コーヒー淹れたり大切な人とコーヒーを飲む時は、淹れ方は、気にせずにお気に入りの道具で自然体でコーヒーを淹れてください。それが一番美味しいコーヒーとなります(笑)

もう少しコーヒ屋の僕にコーヒを淹れる仕事を残しておいてください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

シフォンケーキパフェ 抹茶フレーバー

以前にもご紹介したシフォンケーキパフェ!今回は、抹茶シフォンを使って作ってみました。

色んなシフォンケーキでパフェを作っているのですがシフォンケーキの種類を変えると当然なんですが味がガラリと変わります。仕入れに行く時にその日に出来たフレーバーを仕入れるのですが、まだ、すべてを把握してないくらい種類があります。変わり種としては、焼き芋シフォン・クリームチーズシフォンなどがあり今日は、何があるのかなぁと楽しみとなっております。

不謹慎ですが残った時は、自分で食べちゃうんですが新作残らないかなって期待しちゃいます。こないだ、あまりに食べられなかったのでクリームチースシフォン仕入れてそのまま食べてやりました。

いやー美味しかった~!

現在の私の一押しは、断然クリームチーズです。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。