台風接近?暇なので商品を一人で試食

本日、あいにくの台風の予報!雨は個人的には、嫌いじゃないのですが一般の方は、外出を控えますよね!?風がビュービュー吹いております。という事で、もう一人で、お茶タイム。。。

何かスッキリしないのでブラジルの豆でアイス珈琲を淹れて、羊羹を食べました。和のスウィーツを提供するために用意した可愛い花の絵が画かれたお皿も良い感じです。写真だと分かりずらいのが残念ですが店内の雰囲気と相性は、バッチリだと思います。

本来、珈琲を通して、お客様を癒すのが仕事なのに自分が癒されてます。いかん・いかん(笑)

羊羹も甘すぎず、口の中で甘さと共に塩味を感じる大人の羊羹で美味しゅうございました。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。でも台風なので無理しないでくださいね!

 

自分への『おやつ』

本日、草餅とクルミ柚餅子を頂きました。二種類の『おやつ』を珈琲と一緒に頂くというのは、とても贅沢な時間を過ごせたなぁと幸せな気分になりました。

量より質というのかな?それとも、ただの食いしん坊なのか?

珈琲と一緒に頂く事により繊細な甘さが際立ち、それぞれの『おやつ』の良さを感じることができました。これは、お客様にも、この幸せな時間を共有してもらわないといけないですね!クルミ柚餅子は、とても柔らかくて優しい味がしました。

まだ梅雨の季節が残っていますが、これから徐々に気温も上がり夏もスグ近くまで来てる予感がします。

暑い日を想像して、水羊羹&お餅のセット的なのを考えてみます。ネーミングセンスがない店主は、今のところ食いしん坊セットしかメニュー名が頭に浮かびません(笑)

本日も食いしん坊が美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

天然パーマのお手入れ?

店主の髪質を天然パーマだと思っている方も多いと思います。天然と言ってよい年月は、パーマをかけ続けているのですが養殖パーマなのでお手入れが必要となります。

最近では、強めのクリクリパーマをかけてもらえる美容室も少ないのではないでしょうか?店主は、20年以上カット・パーマをしてもらっている美容師さんがいるので安心です。以前、予約が取れずに他でお願いしたらクリクリは、出来ないと断られました(笑)

カフェをオープンしてからは、月曜日しか休みがないので、予約がとれないと、いつまでたっても美容室に行けません。そこでカット・パーマを平日に出来ないか相談したところ朝一番でやって頂けるとの事でした。

何と・・・7時半です

店主の髪の毛は、2時間半かかるので、この時間から始めないとお店のオープンに間に合いません。店主以外にもお年を召したお洒落なおば様や一部の男性客を朝一番でカットしているそうです。ありがたいです。

本日、クリクリ強めで美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

看板の制作が進まない

トラック用の照明を購入してしまい何とか友人の力を借りて店舗用の照明に改造しようと四苦八苦!そんな状況から、そろそろ2週間が経過しようとしています。

電源を100Ⅴに変更して、スイッチを新設するところまでは、進んだんですが、店名『ヨネイチ』や『CAFE』の文字をカッティングシートで作るのが大変なんです。

普通のカッターで切り抜いていたんですが店名を切り抜き終わったところで世の中にデザインナイフという優れ物が存在する事を知り現在、買いに行っています。細かい所や湾曲したところを普通のカッターで切り抜くのは至難の業です。このデザインナイフというのが模型を作ったり、まさにカッティングシート切り抜く時に使用するナイフだそうです。この存在を、もっと早く知りたかった・・・

写真は、カッターのみで切り抜いた店主の力作なんですが、やり直すか思案中です。『あっ』取付位置や取付方法もまだ決まってなかった。早く看板を仕上げて友人に相談して、取り付けてもらおっと!

友人だよりの店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

サイフォンをご存じですか?

ハンドドリップで珈琲を淹れるカフェを運営している店主は、サイフォンを使用して珈琲を淹れる事は、無いと思っていました。ですが先日、お客様からサイフォンを頂いちゃいました。世界のKONOさんのサイフォンです。『あるけど欲しい?』って聞かれたら新しい事に興味が止らない店主は、考える間もなく『ハイ』と答えていました。

実は、KONOさんは、店主のカフェのスグ近くにあるんですよ!世界のKONOと呼ばれている珈琲業界では、有名なお店です。

そんなに近くにお店があるにもかかわらず、店主のサイフォンに関する知識は、ほぼゼロでした。好きなラーメン屋さんがサイフォンを使って出汁をとるという珍しい方法でラーメンを提供していて、とても面白いなぁと思っていた程度でした。

これを機にサイフォンをよく観察したのですがKONO式サイフォンは、実験道具のフラスコなどの耐熱ガラスの技術を応用して、道具を作っているらしくフォルムがもうフラスコなんです。幼少期に理科室で使用した実験道具を思い出してしまい、自然と懐かしさを覚えます。

使い方は、理解できたのでサイフォンを頂いたお客さんが来店した際に実際に珈琲を淹れてみようと計画しています。

はたして、うまく出来るのか?(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

お店に、お尻を増やしていいのか?

悩ましい。。。

お尻シリーズの絵をトイレに飾りました。何故トイレに飾ったのか?ちょっと目立たないところでお客さまの反応を見てみようと考えたからです。小さい絵ですが存在感があります。そして、その絵には、お尻が画かれています。

既に店内の家具の上に飾ってあるお尻と盆栽の絵は、今のところ、お客様のアレルギーは、なさそうです。盆栽がシュールな雰囲気を演出してくれたのが良かったのかなぁ?

トイレに飾った、尻ーズは、ドアノブとお尻の絵となります。気が付きましたか?『尻ーズ』(笑)mie ishii さんの作品は、全てがお尻ではありませんよ!他の絵は、自宅に飾ってあるのですが機会があれば、ご紹介します。

ですが、やっぱりmieさんの尻―ズが洒落がきいていて、それでいてシンプルな感じが好みなんですよね~!

やっぱり店主は、尻好きかと言われかねないので、この辺で止めときます。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

ダットサンフェアレディすねる

店頭に置いてある車は、動きます。走ります。走行できます。と言っても古い車なので暫くほっておくと、すねるんです。困ったものです。

昨日は、焙煎をお願いしていた豆をピックアップするのに乗って行ったのですが途中から不穏な雰囲気が・・・アイドリングは安定しないしウインカーは、とてもゆっくり点滅するし、ヘッドライトは、アクセル吹かすと明るくなるといった感じです。

時折こんな手のかかる車を何故、乗っているのか自問自答しますが未だ答えは、出てません。バッテリーなのかオルタネーターなのか色々考えを巡らせながら途中で止まらないように祈り店まで急ぎました。そして、ちょうど店の前でエンジンかからなくなるんです。不思議ですよね?

やっぱり、すねたんでしょうね!憎たらしいけど憎めない(笑)携帯用バッテリーでエンジンをかけ車庫になんとか駐車しました。

バッテリーの電圧をチェックして、だめなら交換かな~!

すこしモヤモヤしながらアイスコーヒーを飲んで開店準備をしています。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

魔法瓶

よく考えるとスゴイ名前ですね!魔法の瓶で『魔法瓶』

昨日、アイスコーヒーをモカマスターで抽出するブログを書いたのですが本日ついにモカマスターをテスト稼働させました。抽出した珈琲を素早く冷やして、酸化するのを防ぎ、なるべく空気に触れさせないようにしないとなりません。

ここで魔法瓶が登場です。魔法の力を発揮してもらいましょう!

初日は、エチオピアの豆を抽出して、アイスコーヒーを作ってみました。試飲もしましたが問題なさそうです。ちなみにエチオピアは、別名モカと呼ばれてます。モカマスターに最初にモカの豆を抽出させる(笑)ダジャレです。

これで、お昼時の休憩時間にお待たせしないで提供できますよ。

珈琲には、関係ないですが、この魔法瓶デザインとてもシンプルで良くないですか?同級生のお店で購入したのですが、まだあるかな?もう1つ欲しい・・・後で連絡せねば!可愛い雑貨を取り扱っているので、お近くの方は、是非のぞいてみて下さい。

Living45th(リビングフォーティーフィフス) | Itabashi-ku Tokyo | Facebook

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

『モカマスター』をマスターできない件

とても優秀な珈琲マシン!その名も『モカマスター』わかっているんです。優秀なのは、しかし店主が優秀ではないので使い方が良くわかりません。

外観は、シルバーで、かっこいいマシンなんです。店主がポンコツの為、もう少し置きっぱなしなりそうです。スミマセン

夏に向けてテイクアウト用にハンドドリップではなくモカマスターを使いリーゾナブルに珈琲を提供し、もっと身近に珈琲を飲んでもらおうと計画しているんです。

最近の気候を考えると夏もう、そこまで来てますよね?

だって、店主は、既に半袖で出勤してますもん。

やばい~

あせる~

仕方ないから今夜1人で説明書を読みます。

梅雨が明ける前までには、モカマスターをマスターする予定ですので少々お待ちください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

ウクレレの絃を張り替える

店主は、ウクレレを奏でます。最近、音が割れるなぁと感じていたので絃を張り替えに行ってきました。実力の問題だと言う人もいるのですが・・・(笑)

そんな外野の声には、一切目もくれず店主、練習を継続しています。本日は、以前に張っていた絃と違うものをチョイスしました。今までの絃は、しっとりとした音質だったのですが店主は、ウクレレで歌謡曲を演奏しているので、もう少しポップな感じを出したいと店員さんに伝え絃を選んでもらいました。

さっそく試しに奏でてみるとカラッとしてるんですが優しい音が出る様になり調子が良さそうです。張り替えたばかりだと絃が戻ろうとする力が強く音がすぐに狂うので暫くチューナーで小まめに音を合わせながら練習です。

『楽器は、奏でれば奏でるほど音が出るんですよ』って店員さんに教えてもらいました。週に1回、何時間も練習するより毎日5分でいいから音を出してあげると良いそうです。楽器も育てるんですね!そう言えば最近、毎日触ってませんでした、焼きもち焼かないでねウクとレレ!

そろそろライブ出来るかなぁ?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。