「チャリティライブ」募金のご報告

チャリティライブを開催して、無事皆様のお気持ちを日赤を通して募金してまいりました。ありがとうございました。被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。今回の地震の速報を知った時は、正直、気が気ではありませんでした。実は、店主のルーツは、金沢にあるんです。現在でも祖先のお墓があり他人事とは思えませんでした。出来る事に限りがありますが今後も出来る範囲で応援できる事があれば取り組んでいこうと考えています。

またライブ開催にあたりフレディ・エトウ氏、ずみママのご協力にも感謝いたします。店主自身、楽器を演奏するのですがエトウ氏のプロ演奏の迫力を肌で感じ良い意味で身震いしました。20曲以上の楽曲を何も見ないで1人で演奏し歌い上げる姿は、マジでカッコよかったです。『素敵』

おこがましいですが近い将来に自分自身でもライブができるようにエトウ氏を目標に頑張ってみようと思います(笑)

余談ですがエトウ氏が演奏している時に手を拝見したのですが正直すこし小さかったんです(スミマセン)ですがしっかりコードをおさえ綺麗な音が出ていました。演奏後、友人と「手が大きすぎてコードが抑えられない」とか「指が痛くてちゃんとコードが抑えられない」と言っていた自分達は、ダメ人間だなぁという結論に達しました。いまからNOWから言い訳を封印して、頑張ります。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

 

ガッツリ風邪をひく

店主、人生の大半を『気合』の2文字で乗り切ってきました。もともと体温などを計る習慣がないので熱があるかどうかは、おでこに手を当てて確認。風邪を引いたら、とにかく食べて寝る。1日4食以上のカロリーを摂取して寝ます。熊が冬眠するみたいな感じですかね?そして、店主、冬眠明けに鏡をみて驚きました。ヒゲがボウボウ・・・

写真は、全然関係ないジュマンジという映画に出て来る俳優さんなんですがそれにソックリではありませんか!

ヒゲを剃るというか顔をヒゲから救い出すというかヒゲ剃りの作業が大変でした。確実に年齢と共に毛深くなっている気がします。まだ冬眠から覚めたばかりで100%な体調ではありませんが本日より無理しない程度に頑張ります。

そして、ヒゲより気になったのがジュマンジの俳優さんがかぶっていた帽子。これ欲しい(笑)絶対あたたかいやつ(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

不思議な現象

店主は、お店のインスタグラムを管理しています。『ちょっと奥様、聞いてくださいよ』お店のインスタグラムに閉店後の店内でウクレレを練習している姿をアップするとフォロワーが減るザマス(笑)

友人の同級生には『でしょうね!』と言われました・・・

何度かアップしているのですがその度に1~2名のフォロワーがいなくなります。店主の顔が嫌なのか?はたまた歌声が嫌なのか?最終的には、生理的に受け付けないのか?最近では、逆に楽しくなってしまい、思わず新しい曲を練習しては、こっそりアップしてしまいます。

そんな中、動画を見た外国の方が「いいね」してくれました。マサカ!店主の顔や歌声は、日本人ではなく外国人に好まれるんじゃないのか???

どうやら店主、昨晩よく眠れず寝不足だったようです。たわごとを言ってしまいました。おふざけは、これくらいにして、本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

一周年と言って良いのか?

カフェを同級生や知人の協力で開店して、はや一年が経過しようとしています。オープンしながら設備を直したり調整したりしていたので看板を取り付けたのは開店して半年後だったような気がします・・・

そんな状態で営業していたのに一周年と言って良いのかな?まぁ一年前の同じ日に初めて珈琲を淹れてお代を受け取った日が今日なので勝手に一周年という事にします。

そんなバタバタした一年を振り返り、しみじみと始めて淹れた珈琲を思い出しています。最初に珈琲を淹れたお客様に『もう一度カフェに来てください』と伝えたいです。試行錯誤しながら淹れていた珈琲は、皆様のおかげで、とても美味しくなりました。「あっ!」最初のお客様は、しょっちゅう来てくれていました(笑)

開店当時は、提供までに時間がかかったり、焦って、こぼしたり、そんな店主を温かい目で見守りながらお待ちいただいたのが店主が成長できた大きな要因だと思います。

まだまだ寒い日が続きますが成長した店主の珈琲を是非、飲みに来てください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

手抜き一品料理を作る

こう見えても店主は、料理をするんです。そして自分では、まぁまぁな腕だと自負しております。今回は、簡単にできる煮物を作りました。『大根とさつま揚げの煮物』です。大そうな物を作っているように書きましたが誰でもできる美味しい一品料理なんです。

店主が考える料理上手な人は、簡単に手抜き料理を素早く作れる人だと思っています。何とか添えの何とかムニエルとかカモ肉のコンフィとか・・・こちらはプロに任せましょう。

今回、店主が作った大根とさつま揚げシリーズは、さつま揚げを厚揚げに変更しても OK!鶏肉と大根でも OK!鶏肉なければ豚肉でも OK!

要は、冷蔵庫に残っている物を煮物にすれば良いのです。みりんと砂糖とダシの素と醤油さえあれば速攻作れます。これを読んでいるあなたも今日から料理上手ですよ(笑)

料理好きに見られたら叱られちゃう。。。。。

料理上手を自負するのは辞めて、自称料理上手にしておこうかなぁ?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

壊れないシューズを探す

歩き方が悪いのか?足の形が悪いのか?はたまた歩きすぎなのか?店主の靴は、スグに壊れるんです。ひどい時は、1回履いただけで壊れる事もあります。お財布にも優しくないので店主、真剣に丈夫な靴を探しました。

そして、見つけたのがスケートボードを楽しむためのスニーカーです。ここ数年は、ナイキSBズームブレーザーとバンズのオールドスクールという靴のみを履いています。

店主のこだわりというより壊れない事を優先した靴選びなんですが長年愛用していると細かい仕様の変更にも気が付くようになります。先日も、ここまで履いてあげればスニーカーも本望だろうというところまで履きつぶし新しい靴を注文しました。あれっ?いつもと違う肌触りそして質感・・・

写真を見比べてください。バンズのタグがついている方が新しいものなのですが合皮の質感やソールの裏の色なども異なっていました。店頭で売っていないので毎回ネット注文となってしまうのですが、まさかの偽物?

暫くは履いて、壊れるか壊れないかで判定します。壊れなければ偽物でもいいかな?(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

ベビースターという食べ物

店主の世代なら誰もが知っているベビースターラーメン。ルーツは1950年代にさかのぼります。即席ラーメンを作る工程で出るかけらを創業者がもったいないと集めて従業員に配ったのが始まりと言われてます。

店主も小学校のころ駄菓子屋で、これにお湯を入れて食べていた記憶があります。こちらの商品は、地域限定の商品もあるそうで先日、関西のたこ焼きベビースターラーメンを頂きました。一瞬お湯を入れて食べようと考えたのですが、既にまぁまぁの年齢になっている店主は、我慢して、踏みとどまる事にしました。

正確にいうと懐かしさでお湯を入れて待っている事ができませんでした(笑)

パクッ・バリ・パクッ・バリ『な・つ・か・し・い』

幼少期の記憶をたどりながら食べたのですが、昔の味と違う・・・

そうだ関西限定のたこ焼き味だった!ちゃんとたこ焼きの味がするベビースターラーメンでした。もちろん昔ながらのベビースターも買って食べ比べたのは内緒です。

違う地域に出かけた時に他の味も試してみよ~っと!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

能登半島地震への募金活動

先日、能登半島地震のチャリティライブをフレディ・エトウ氏と開催する旨を報告させて頂きました。当日のライブに用事があって、どうしても行けないという事で募金だけして帰られた方がいます。

なんとも心が温まります。ふと店主ならどうしただろう?と考えたのですが正直、同じ立場で同様な行動ができたとは思えません。世の中は、こうゆう方に支えられているんだと勉強した1日でした。見習わなければ・・・

店主の心を温めて頂いたので店主は、珈琲でお客様を温めたいと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

照明に火がともりました

亀の甲羅のようなフォルムが特徴的なカワイイ照明を見つけ、カフェに届いて、はや1ヵ月。設置場所を探して「あーじゃない」「こーじゃない」と言っていました。トイレの前に設置したり店舗の入り口に設置したり試行錯誤を繰り返し、ついに亀の甲羅の居場所を見つけました。

甲羅の居場所は、店舗前のウッドデッキスペースに設置が決定しました。甲羅の設置自体は、店主でも出来るのですが電気工事をするとなると話は変わります。免許が必要なんです。それはそうですよね?店主みたいな素人が工事したら火災や漏電、なんなら感電する可能性もあります。という事で困った時は、同級生に相談です。

さすがプロフェッショナル。電気屋さん本人を連れて来てくれました。お手数をかけて、毎度・毎度スミマセン・・・

照明というだけあって明るく照らして、始めて本領を発揮します。写真は、あえて点灯していないものを選びました。是非、実際に店舗で輝く姿を見てあげて下さい。

眩しくて店主が見えないかもしれません?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

エプロン男子

店主、最近エプロンという道具を知りました。原人の進化の過程で言えばアウストラロピテクスからホモ・エレクトスになったくらいです。

進化したての店主は、エプロンを着用していると服が汚てない事に気が付きました。という事は、エプロンは、汚れている訳ですから当然、洗わないとなりません。そこで二枚目のエプロンを準備しました。これで立派なエプロン男子と言ってよいのではないでしょうか?

一気にホモサピエンスに進化した気がします。なにせエプロンを二枚も持っていますからね!もっとエプロンの機能を熟知して、はやく人間に進化しようと思います。

ちなみにエプロンは昔、前垂(まえだ)れと呼ばれていたのが、前掛けと呼ばれるようになったようです。一般的な首からかけるエプロンも便利なんですが前掛けタイプのエプロンもカッコいいですよね!?しかし店主が前掛けタイプを使用すると居酒屋になる可能性が・・・

お洒落になりたい願望がある店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。