初めてのワークショップ

昨日、ワークショップを開催しました。革小物の財布を作ってもらったのですが参加者の皆様、店主はじめての経験で手際が悪くてスミマセでした。

当日、ワークショップ以外にも楽しんで頂こうと「昨日何食べた」というドラマのレシピを真似して、リンゴのコンポートを仕込みました。それを焼きたてのトーストにのせ更にバニラアイスクリームをたしてシナモンパウダーをかければ完成です。

完成したスウィーツを食べながら休憩時間を過ごしてもらい肝心の財布作りを再開です。皆さん器用だし何より丁寧!これがとても重要なんです。店主もワークショップを開催するにあたり前もって財布作りを体験してきたのですが皆さんの作品の方が丁寧に作っているので素敵で、なんか複雑な気持ちです。

そして、完成間地かと言う時に事件が・・・財布の留め金を着ける時に穴の位置を間違えるというハプニング。留め金の下に小さな穴が・・・汗

後で写真を送ってもらって店主は、安心しますん???店主的には、このセンス好きなんですが(笑)

ご判断は、皆様にお任せします。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

会津木綿のエコバック

元来、店主は和の物に興味があり自然と日本の伝統的なものや古い物を集めて使う傾向があります。今回は、お客様から教わった会津木綿に興味を持ちエコバックを購入しました。柄は、シンプルなのに、どこか存在感を感じるんです。そして、着物の柄に似ているからか日本を感じます。

お客様は、会津木綿の生地を買って、ズボンを作ったりするそうですが店主の力量では、到底無理です。そこで先ずは完成品のエコバックを購入してみようとネットで注文してみました。

ネットあるあるなのか?店主がおっちょこちょいなのか?「ポチッ」とした時には、後の祭り。。。。

完成品だと思って「ポチッ」としたのに自分で作るキットなんです。説明文をよく読んでみると手縫い又は、ミシンで仕上げると書いてあるではないですか!自分の馬鹿~!

店主の力だけで完成するとは思えませんが製作を頑張ってみます。出来上がったら仕入れの時などに活躍する事、間違えないですが・・・いつになるか分かりませんが出来上がったら報告しますね。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

クリスマスシーズンが近づく

クリスマスシーズンが近づくと街が鮮やかに飾られていきます。なんだか人々も浮足立ってワクワクそわそわしている気がします。

店主も、そんなシーズンに自らワクワクそわそわしようとウクレレのライブを計画しています。最近、気が付いたのですが私の使用しているお手製の楽譜は、特殊なようです。

楽譜が読めない店主は、歌詞の上にコードを書いて楽譜として使用していますがどうも、ちゃんと音楽をやっている人達にとっては、それは、楽譜とは呼ばないようです。ちなみに店主も、ちゃんと音楽をやっていますよ(笑)

クリスマシーズンという事で山下達郎さんの名曲、クリスマスイブをライブの一曲に選曲しました。先日、ライブの日も近いので練習しようとお手製の楽譜に目を落とすと店主自身、引き方や音程が分からないではないですか!これは、もはや事件です!?

誰が見ても理解できる楽譜じゃないと店主自身が理解できなくなるという事態が起こるんですね!今から基礎を学びなおし正しい楽譜で演奏する時間は残されていません。今は、ワクワクというより焦りのドキドキと、緊張から来る、そわそわが止まりません。

ひーーーーーどうなる?ライブ

昼間は、考えても解決しないのでカフェで美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

進化する熊達

先ず写真をご覧ください。こちらが熊の進化論となります。今回は、ピンク色に進化した熊のご紹介となります。

こちらの熊達は、ピンク色の進化を終えリビングへ戻って行ったとか、行かなかったとか・・・

店主は、皆さんの家のどこかで冬眠している熊を探し出しては、熊を進化させるという活動を行っています。一口に進化させると言っても簡単ではありません。皆さん色を塗るだけだと軽く考えていませんか?

冬眠している熊に出会ったとしても(そもそも中々出会えない)スグに進化できる訳では無いのです。長年の冬眠で汚れた体を掃除して、下地のアク止シーラーを塗り進化のデザインを考え、やっと進化できるのです。

前回はピンク色に進化しましたが今回は、どんな熊に進化するのか楽しみです。最近、進化させる活動をサボっていたので二匹の熊さんにアク止めシーラーを塗りました。

次の進化を楽しみにお待ちください。もしかるすと店主が先に進化するかも(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

 

セットアップのジャージを着てみる

早速、休みの日に購入したジャージを実際に着て出勤してみました。セットアップと呼んでいいのかなぁ?いくらナイキのジャージと言ってもジャージはジャージだしなぁ・・・ましては、お洒落な人が着る訳じゃないので不安で一杯です。

袖を通した感想は、デザインや見た目のお洒落度は別にして着心地は、とても良いです。以前にも説明しましたが中学生時代に来ていた体操着と同色の緑が懐かしさを引き立てます。他人の評価を無視してよいなら店主の採点は100点満点の体操着でした。間違えた100点満点のジャージでした。

写真では、足元を確認できませんが緑一色になって店内の植物と同化しようと靴まで緑にして出勤です。店主の年齢になると緑を見ると自然と心が癒されるんです。

という事で緑一色の店主を見て、お客様が癒されたかどうか分かりませんが本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

「あっ!いけねぇ」本業を忘れてました。珈琲でお客様を癒せるように本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております(笑)

 

 

 

ヘルメットを作る

皆さんご存じでしたか?令和5年の4月より自転車に乗る場合ヘルメットの着用義務が課される事になりました。という事でヘルメットを作りました。

今、自転車に乗る為のヘルメットだと思いましたよね?ところがドッコイ違うんです。

自転車に乗る為にもヘルメットが必要と聞いて店主の思考回路は、自転車乗るにもヘルメットが必要になったんだからボクシングやるのもヘルメットが必要だなって考えになるんです。

実際に作ったのは、良いですが視界が狭くなる上にヘルメットつけているという安心感からか相手のパンチが強めに飛んできます。もしかするとヘルメットを使用する前よりダメージが大きのでは?いや確実にダメージが大きいな(笑)ヘルメットの意味あるのかな?

ちなみに店主は、自転車を連想して作ったのでヘルメットと呼んでいますがトレーナさんいわく正式にはヘッドギアと呼ぶそうです。

今のところヘッドギアを着けて珈琲を淹れる事は考えていませんが本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

中学時代の体操着をみつける

店主の在籍していた中学校の体操着とソックリな色のジャージを見つけました。これは、買わねばならないという事でナイキの本店まで行って来ました。

海外映画に出てくる下っ端の麻薬デーラーが来てるようなジャージ!そしてベロア素材ってところが店主の心を鷲掴みです。

皆さんベロア素材ってご存じですか?電車の席に使われている素材といえば分かりますでしょうか?それとも地方のスナックの椅子に使われている素材といえば分かってもらえますでしょうか?とにかく触り心地と懐かしいデザインが店主の中で満点なジャージなんです。

実際にこのジャージを着たら店主の場合、カッコよいのか?ダサいのか?

注意)ちなみに写真の青年は、店主ではございません。

店主は、写真の様に着こなせないのでダサカッコいいを目指して、ジャージを着たいと思います。確実にカッコいいは無理だな・・・

ダサカッコいい店主が美味しいコーヒー淹れてお待ちする日も近いと思います(笑)

 

ワークショップを開催する準備

お客様の中に革製品を扱っている方がいます。その方から「ここでワークショップやってみない?」と声をかけて頂き、これは自分で体験しないと面白さが伝わらないと思い早速、お店にお邪魔してきました。

カードが入る小銭入れを作るとの説明を受けて、スタートです。始めてみると、まぁ楽しい・・・

先ず革の色を選ぶ事から始まります。そして、革にハンマーをつかい穴をあけたり革を合わせて縫ったり金具を取り付けたりと盛りだくさんな内容でした。

作業風景をお伝えする為にハンマーで親指を叩いている姿を写真に収めました。あえて完成した革製品は、こちらでご紹介しませんのでカフェにて直接ご覧ください。自分で言うのもなんですが結構上手にできたと思っています。

4~5名程度集まるれば開催できますのでご興味ある方は、是非お問合せ下さい。店主の作品をご覧になってから決めてもらってもOKです。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

店主の紹介なのか?店舗の紹介なのか?

最初にBRUTUSさん当店を取材して頂きありがとうございました。店主のキャラクターが強いのかお店の紹介が少ない気が・・・(笑)

確かに店舗の外観が珈琲屋さんぽくないのは認めます。だって、本日も小さなお子さんが「ここ車屋さん?」と大声で叫びながら走って行くのを聞きました。ですがこれだけは、強く反論させて下さい。「珈琲屋さん」です。

そして、当店は、スペシャルティコーヒーを扱う珈琲専門店なんです。生産国の栽培管理がしっかりとされており生産処理、選別が適正に行われ、適切な輸送と保管が行われないとスペシャルティコーヒーとは、呼べません。もちろん焙煎後に正しい方法で珈琲が抽出され生産国の特徴的な風味が表現されていなければなりません。

店主のワガママで浅煎りの珈琲豆は扱っておりませんが中深煎りと深煎りの豆を中心に五種類の豆を店舗にご用意しております。お客様のお好みを店主にお伝え下さい。美味しい珈琲を淹れます。

久しぶりに熱く珈琲の事を語ってしまいました。店主も珈琲好きが高じてカフェを始めたので一人でも多くの人に珈琲の魅力と美味しさを伝えられたら幸せです。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

最近タップスイッチにお世話になっています

皆様タップスイッチをご存じですか?なんてことはないコンセントにさして使用するスイッチです。ここからが本題です。ちょっとの間、店主の愚痴を聞いてください。

最近の電化製品ときたらスイッチがないんですよ!!!

カフェで使用する炊飯器やポットにスイッチが付いてないんです。何時から人間は、電源を切る事をしなくなったのでしょう?使わないときはコンセントを抜いてくださいと説明書には、書いてあります。店主のように忘れっぽい性格の人は、スイッチという存在がとても便利でした。ところがスイッチが無い為に電源を切り忘れるのでスイッチ付きのコンセントを買う羽目になっています。

コンセントを抜けば良い話なのですが、店主は、あくまでもスイッチにこだわります。

なんだろうスイッチがない電化製品に納得がいかない・・・

納得いかないのでタップスイッチ購入する。

本日の話をまとめますね!

単純にコンセントが抜けない店主の話ですね(笑)お時間取らせてスミマセンでした。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。