遂に和食の軽食が完成

鳥そぼろ丼に味噌スープそして副菜の小鉢とお新香。仕上げにデザートの柿をご用意しました。常連さんに提供してみたところ評判も上々でした。

しかーし店主は、1人で営業をしているので相変わらずアタフタしております。慣れていないという事もあるのでしょうが珈琲などの注文が食事の注文と重なるとお待たせしちゃいます。

まだ毎日こちらの軽食を定番メニューとして、ご用意するのは、難しいかも・・・?

前もって連絡くれるとご用意可能メニュー又は、週末限定メニュー的なスタートでご容赦願えないでしょうか(笑)よろしくお願いします。

既に炊飯器を購入しているので引き続き、ゲリラ的になると思いますが和食の軽食シリーズは、続けて行こうと思います。お楽しみに!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

お休みの日を使ってテーブルを修理

テーブルが傷だらけなので休日を利用して修理です。こうゆう時は、建築に携わっている同級生にお願いして、道具や知恵をお借りします。彼の乗っている作業用の軽自動車は、ドラえもんの異次元ポケットの様に何でも揃っている頼もしい存在なんです。

早速、テーブルの表面に塗られていた傷が目立つ原因であったニスを剥がしまし。ドラえもん号から取り出した電動工具に紙やすりを取り付け削っていきます。手作業でやってたら何時間かかったんだろう?

電動工具で作業しているので店主の表情も朗らかですね!削り終わると下地の白木が出た来たのでオイルステンを仕上げに塗ろうと考えています。

「いつも×2ありがとう同級生のドラえもん」

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

カフェの入り口がお店っぽくない件

「ここは、何屋さんなの」?未だにこの質問をされる店主です。少しは、お店っぽくしないとダメだなと思い始めている今日この頃です。

あれっ?店っぽく?店主、既にカフェを営んでいるんですが???

色々と複雑な思いは置いておいて照明を吊るしてカフェっぽくしてみようと考えました。店主は、意外にホウロウ製品が好きなので早速、緑のホウロウ照明を購入して店前に設置です。違和感は、無いのですが逆に自宅にいる感が出たような気がします。

店っぽくが遠のいていく~。入口をカスタマイズすると店らしくなるとは思うのですが・・・もう少しこの店っぽくプロジェクトを続けて行こうと思います。

お店は、やってますよ!店っぽく無いだけです(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

和食の軽食あと一歩

炊飯器も届き和食の軽食を提供するまであと一歩のところまで来ました。一度に何人分の軽食を提供できるかは店主次第ですが今のところマックス3名かな~?!と少し弱気な感じではありますがメニューの内容については、真剣に考えています。

小ぶりな正方形のお盆を見つけたので、そこに収まる形で丼ものと汁物と副菜で構成しようと思います。

デザートもつけれると良いのですが・・・

いつも来てくれるお客様の中に洋食プレートを昼休みに頼んで頂ける方がいるので、お待たせしないような工夫も必要ですね!それに洋食プレートだけだとお客様も飽きちゃいますもんね(笑)

そんな常連さんの事を考えると創作意欲が湧いてきます。店主は、そうゆうお客様に支えられているので頑張りマッスル?頑張りマックス?頑張りマンボウ?

オヤジギャグがさえわたったところで本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

 

 

カッコいい炊飯器が到着する

ついに炊飯器が到着しました。到着して「良かったのか」?「悪かったのか」?

もう、お米を使った軽食を出さなくてよい理由がなくなりました。お皿OK・炊飯器OK・お盆OK・あとは、店主のやる気を待つばかり(笑)

店主OKになりましたらスタートします。最初は、ゲリラ的な提供になると思いますが宜しくお願いします。

記念すべき第一弾は、鳥そぼろ丼を考えてます。小鉢に何をつけるか決定したら提供しますね・・・そうそう炊飯器も使ってみないとです。店主の自宅では、炊飯器を使用して米を炊かないので誰もができる炊飯機でご飯を炊くという作業が一番ハードルが高いかもしれません。

お米が炊けるのを楽しみにお待ちください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

「限定何食」の意味

街中の飲食店では、限定5食とか本日限定とか期間限定なんていう表示がされているのを度々見ます。お客様目線では、あっ!早くしないと売り切れちゃうとか限定のメニューを食べられてラッキーなんて感じるんだと思います。

提供をするお店側としても季節の食材を使い、お客様に楽しんでもらおうなんて考えているのだと思います。ですが店主の場合は、少し異なります。

面白そうだなって事に取り組みたいのと1人で営業してる関係上「限定」にしないと手が回らず提供できないというジレンマと戦っています。

少し珈琲を淹れるの小慣れてきて、モーニングのような軽食を提供し始めたのですが日本食の軽食もカフェで出したら面白いのではないかという考えが襲ってきました。本当に「限定」になります。何なら予約をして下さい(笑)

友人には、珈琲に和食は、合わないでしょ!なんて言われたのですが店主もう止まれません。後戻りできないようにお茶碗を先に購入いたしました。

むむむ炊飯器がない・・・

炊飯器買ったら限定で、いや予約で、和食提供します。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

一途な店主が淹れる珈琲の味

大した事ではないのですが店主は、洗濯をする時に柔軟剤を使っています。その名の通り衣服を柔軟にしてくれる液体として重宝しています。

特にこだわりがある訳ではないので随分前から同じメーカーの柔軟剤を使っています。その名も「スナッグル」最初に見た時、キャラクターの熊が愛らしいと思ったのが使用したキッカケです。今や柔軟剤の香りを感じれないほど体に同化しています。

最近、この柔軟剤が品不足なのかネットショップで在庫が表示されません。これだけ店主の体に同化していると在庫が無いと聞くだけで不安になります。柔軟剤の存在を自分で、かぎ分ける事も出来ないのに「スナッグル」じゃないとダメって矛盾してると言われるでしょう。ですが同化しているがゆえに違うメーカーの柔軟剤を使うと逆に違和感を感じてしまうんです。

どこへ行った「スナッグル」一途な店主があなたを探しています。

皆さん!そんな一途な店主が淹れる珈琲を飲みたくありませんか?(笑)

本日も一途な店主が美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

 

 

右往左往が好きな店主

カフェに一番乗りするのが店主の日課のはずが・・・あれっ?既にお客様がいるではありませんか!一番乗り失敗です。

誰もいない店舗に最初に入店するはずの店主がお客様2人と一緒に出勤となりました。お待たせしてスミマセン(涙)

朝からバタバタでした。今朝、仕入れたスウィーツや珈琲豆を小脇に抱え急いでお湯を沸かし準備を整えながら1杯目の珈琲を淹れていました。するとそこに別のお客様が来店されるというミラクル。前もって準備しておけば全く問題ないのですが店についたばかりの店主は、右往左往していました。

小さいころからの性格は、なかなか治らないものですね。開店準備しながら忘れ物をよくした幼少期の記憶がよみがえってきました。前日に準備できなかった店主は、当日忘れ物をして右往左往していました。

だからと言って、お客様をお待たせするのは良くありません。明日からは、店内で、お迎え出来る様に頑張ります。どうも右往左往する事は、根っから好きなようなので暫く続けて行こうと思います(笑)

右往左往しながら本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

博士の愛した数式

「博士の愛した数式」こちらは、本の題名となります。

本屋さんで働く書店員さん達が発案した賞の一つに本屋大賞というものがあり第一回の受賞作品なんです。数学博士が事故によって80分しか記憶が持続しない中、その博士に関わる人々の人間模様が素敵に書かれています。

最近その本に出てくる博士にそっくりなお客様がお店に遊びにきてくれます。本の登場人物なので実際の容姿が似ているかわかりませんが店主の中の博士のイメージとピッタリなんです。

お客様は、87歳という年齢を感じさせない若々容姿で、お一人で来店されます。囲碁を趣味にしている話が上手なオジ様です。あんな歳の重ね方をできたら良いなと思わせてくれます。偶然なのか、そのオジ様もこの本の題名を知っており良い本なので色々な人に勧めたとおっしゃっていました。

店主が博士と呼んでいることは、ここだけの話(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

キアヌリーブスが59歳な件

キアヌリーブス様は、マトリックスやレプリカズそしてジョンウィックと数々の映画に出演してます。皆さんもご存じですね?親日家としても有名で、ラーメンが大好きだそうです。

店主の場合は、形からはいるので、まずキアヌ似の髭が濃い同級生とラーメンを食べてキアヌ様と一緒に食べてたと脳に錯覚させてからジョンウィックの4作目を見に行きました。

キアヌ様の体は、何で出来てんだよってくらい激しいアクション満載の映画でした。ビルから落ちるは、車に惹かれるは、階段から転げ落ちるは、そのたびにムクッて起き上がるんです。さらに驚いたのが御年59歳という年齢です。

映画とはいえキアヌ様を見てるとまだまだ店主も元気に動けると勘違いしてしまいます。そんな勇気をもらった映画でした。とても男らしくてカッコ良いんですがキアヌ様、走る時、内またなんだよね~(笑)

本日キアヌリーブスになりきった店主が美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。