木彫りの熊がやってくる

ご存じではない方もいると思うので、再度、説明しておきます。店主は、アップサイクルという物を循環させるという事に現在ハマっております。特に熊の置物!そしてアップサイクルのルをマに替えて、勝手にアップサイクマと銘打って、熊の置物をカスタマイズしています。

本来の熊の姿は、墨などを使い着色されています。これをどうカスタマイズするかが腕の見せ所です。既に何体かはカスタマイズ済みで店内に展示してあるので是非ご覧ください(笑)

塗装前、加工前の熊の置物を見ると創作意欲が止りません。植物と合体させとうかな~とか水玉に着色しようかな~とかシマシマにしようかな~とか・・・

塗装前の熊が4体ほど集まったので、こうご期待!そして、お家で冬眠している熊の置物があれば珈琲1杯と交換する活動も引き続き行っております。

本日も美味しいコーヒー淹れて熊の置物お待ちしております。

巣鴨をパトロール

昨晩は、地蔵通り近くの串キングへパトロールへ行ってまいりました。自分のお店のまわりを探索です。お酒も多少飲むので同級生とその息子を誘って、お店を訪問させてもらいました。何故「同級生の息子?」そうなんです、その息子は、お酒を飲まないでオジサン達を家まで車で送ってくれるんです。

いつもすまないね~(笑)

その息子とは、個人的に車の話などで盛り上がるのですが、その話は、また別の時にします。

本題の串キングです。店内は、落ち着いた居酒屋の内装で個人的には、落ち着く内装でした。串キングと店名にうたってるだけあって何を食べても串の焼き鳥は、美味しかったです。そして、エシャレットやなめろう、ポテトサラダ、イワシの刺身などの定番の居酒屋メニューが並んでおりオジサン心をくすぐります。片っ端から注文しちゃお~っと!

串キングよい意味で『安定』していました。安定感がたまらなく嬉しいお店でした。

そして、最後に〆の冷麺!焼き鳥屋さんで冷麺が食べられるんです。昨日は、カレー冷麺を頂いたのですが、これがあるなら〆のラーメンいらないです!むしろ冷麺だけを頂きたいくらいのクオリティーでした。

色々満足して、同級生の息子に車で自宅まで送ってもらい王様気分で就寝できました。

店主も安定の珈琲を淹れなければ・・・本日は安定のコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

 

スタンプラリーに参加

スタンプラリーとは?

仲良くして頂いているカフェ福代牛乳店さんが企画して始まりました。参加されている方々は、お話を伺うと若い人達なのでおじさんコッソリ紛れ込んでみました。

SNSがこれだけ普及しているなか地域に密着した取り組み、そして、紙媒体で行うところが、とても好きです。温かさが伝わってくると同時に親近感を覚えます。

福代さん!スタンプラリーのフライヤーを作って頂きありがとうございます。そして、SNSに不慣れな店主のせいでヨネイチだけインスタに繋がらなくてスミマセン(笑)多分なにか訂正している時に操作ミスした模様・・・店主の場合は、紙媒体に親近感を覚えるというより、紙媒体じゃないとダメな人なのかもしれません。ジェネレーションギャップなのか?

何はともあれ8月21日の月曜日からスタートします。先ほど福代さんがお店に来られて、参加されているワインバー楽GAKUさんが月1回焼き鳥を焼く日があると教えて頂きました。普段は、イタリアンなのに月1で焼き鳥を焼く?そんな情報だけで既に楽しそうですよね?

巣鴨が少し楽しくなりますように「祈」

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

水不足じゃなくて熊不足

創作意欲に熊が追いつかず熊不足・・・涙

よく水不足と言いますが現在、熊不足です。お家にある冬眠している熊を起こしてお店に連れて来て下さい。店主、勝手にアップサイクルを行っています。

実は、最近アップサイクルという言葉を覚えました。今は、覚えたての言葉を無駄に使いたくて仕方ありません。廃棄予定だった物に価値をつけて新しい製品に生まれ変わらせる事を言うそうです。色々な物に手を出すと性格上、収拾がつかなくなるので熊の置物に価値を付けて生まれ変わらせようと考えています。その名も「アップサイクマ」

という事で熊の置物をお持ちください。そして、お譲り頂いた熊の替わりに珈琲をご馳走させて下さい。熊の置物=珈琲1杯という構図となります。

「アップサイクマ」に是非ご協力お願いいたします。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

下着の買い替え時期って何時?

下着といえば「パンツ」ですね!店主パンツの買い替え時期が良く分かりません。結構ヨレヨレになるまで履いている気がします。以外に直接、肌に触れるので肌触りとかこだわりますよね?見えないのに・・・

ただ一説によると1年間履き続けたパンツには1万匹のバクテリアがいるそうです。パンツは、3ヵ月~6ヵ月で買い替えした方が良いみたいです。店主のパンツは、確実に3ヵ月は、超えてますね。

こないだ洗濯した時に見たパンツがヨレていたので買い替えようと探しているとお気に入りのパンツのメーカーが無くなっているではないですか!!!

見えないからユニクロなどのファストファッションで良いかなと思っていたら目を引くデザインのパンツ見つけました。カラフルなヒヨコがウヨウヨ。。。

実際に履いてみて履き心地がよければ、このシリーズでそろえようかと思います。他のデザインも独特で派手なんですが見えないところでデザインにもこだわる店主でした。見えないのに・・・

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

夜中に体がラーメンを欲しがる理由

お酒を飲むと店主のボディはラーメンを要求してきます。どうもこの現象は、すでに科学的に解明されていると言うではないですか!?

お酒を分解する段階でアセトアルデヒドという有害物質が発生します。これが二日酔いの原因です。頭がズキズキするやつですね。この有害物質を早く分解しようと肝臓が頑張るんです。分解に必要なアラニンやグルタミンなどが不足していると体が〆のラーメンを要求してくるのです。

昨日、お酒を飲んだ後、店主の体も〆のラーメンを要求してきてので「仕方ないな~わがままボディめ」と心でつぶやきながらラーメンを摂取しました。ところが時間を忘れてラーメンを摂取した為、デメリットを忘れておりました。

余計な脂と塩分をタップリとり取り込んだ店主は、胸やけしております。朝一番で自分にアイスコーヒーを処方して、夜中のラーメンを中和しました。

年齢が関係しているのか・・・

ただの飲みすぎなのか・・・

昨日の宴が楽しかったのか・・・

「歳だな」結論が出たところで

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

 

太宰府名物のお土産を頂く

お土産いただきました。「梅ヶ枝餅」太宰府名物だそうです。店主は、学校での勉強が大の苦手でしたので太宰府名物といわれてもピンんと来ませんでした。

ちょっと調べてみると菅原道真が関係しているようです。菅原道真といえば学問の神様だったような・・・

調べてみると実は、遣唐使を停止するなどの実績を残した偉い方なのに政略にはまり無実の罪で太宰府に左遷され、衣食もままならないほど貧しい生活強いられたそうです。そんな姿を憐れみ浄妙尼がお好きだった餅を梅の木にさして、差し上げたのが始まりと言われています。だから梅ヶ枝餅なんですね!

もちろんお土産は、そのまま頂いても、とても美味しいですが名物になった背景を調べると更に美味しく感じます。

わざわざ旅先から相手の事を想って、もち帰ってきてくれる気持ちも嬉しいですね!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

ピザ ✖ 10回言ってもヒジはヒジ

友人がピザの通信販売を始めたとの事で早速頼んでみました。イタリア車に乗っている店主としては、ピザと聞いたら食べないわけにはいきません。正直イタリア車に乗っているだけでピザやパスタには、あまり詳しくありません。スミマセン!ちょっとカッコつけました。ですが、そんな店主でも美味しいものは分かります(笑)

店主の友人は、神田で「ランプライト」というバーをやっています。そちらでピザも販売するとの事でした。しかも通販・・・

冷凍で届くというので、まさか家に着いたらオーブンでピザ焼くのかと思っていたら自然解凍でトースターで温めたらスグ食べられると言うじゃないですか!?まだ到着してないのですが既にお店で食べた事がある店主は、あの味を家でも体験できるのかと思うと今から楽しみです。

ところで、こちらのピザの画像どこかで見覚えありませんか?そうなんです店主のお店にも飾ってある「お尻」の絵を書いてくれた方の作品です。そう言えば「お尻」の絵を紹介してくれたのも友人でした。

同じ飲食店で同じボクシングジムに通い共通の趣味のサーフィンを通じた仲間です。共通点多いな!!! https://www.lamplight-kanda.com/

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

暑さに負けてサンダルはく

暑さに負けて、遂にサンダルで出勤してしまいました。

後は、多少の寝坊も関係してるのですが・・・遅刻気味の店主に靴下はく時間はございませんでした。そして、昨日はいていた靴下の記憶がよみがえり更に靴下をはく気力が奪われたのでした。最近購入した店主の靴下が許せないぐらいズレるんです。ローカットのくるぶしタイプの靴下なんですが気が付くと指しかカバーされていないんです。

そんな寝坊した事を棚に上げてサンダルで出勤した店主に先ほど天罰がくだりました。やっぱりサンダルは、ダメですね(笑)熱いです。珈琲とかお湯とかかかると、とても・とても熱いです。

朝から気温も暑いですが私の足も熱いというダブルで罰を受けたスタートでした。

熱さでバッチリ目も覚めたので本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

わんちゃん用の水飲み

カフェの珈琲カップがオレンジ色なのでワンちゃん用の水飲みもオレンジ色にしました。しかもルクルーゼですよ。そうです煮る・炊く・揚げるの三拍子そろった高級鍋のルクルーゼです。百年鍋と呼ばれるほど耐久性が優れているそうです。

わんちゃん用の水飲みも丈夫なのかな?

その容器を見ていて、ふと気が付いた事があり、こっそり実験してみました。ワンちゃんの水の飲み方を・・・(笑)

もちろん、わんちゃん達は、手を使えません。そこでポイントとなるのは舌です。素早く水の中に舌を入れ勢いよく引き抜いて水柱をつくり口を閉じて水を飲みむのです。これ以外に難しいです。皆さんが、やってみる必要は無いと思いますが興味のある方は、是非チャレンジしてみてください。

店主やってみて、分かった事があります。この飲み方は、熱い飲み物は絶対NGです。ベロやられます。猫舌の語源も、ここからきたのではないでしょうか?犬舌もつくってあげないと不公平だよなぁなんて、どうでも良い事考えながら本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。