夏の準備『蚊』対策

夏と言えば海と言いたいのですが私は、どちらかと言うと蚊のプ~ンという音なんですよね~!寝てる時に、どこからとなくやって来る。血を吸うまで諦めない。そんな彼らを先日、お店で発見したので準備の為、蚊取線置きを購入しました。

昔からある蚊取り線香置きは、嫌だなぁと思っていたら丁度、可愛い蚊取り線香置き見つけたので即購入。陶器製で1、200円と価格もお手頃です。金魚の絵が画かれていて和風な感じが店の雰囲気とマッチして良い感じです。

後は、蚊取線香を買わないと・・やっぱり金鳥の夏ですよね?緑の渦巻きのアレです。近頃は、色々な香りのついた蚊取り線香も発売されているらしいですが蚊取り線香は、金鳥じゃないとダメな気がします。どうでも良い話なのですが金鳥の蚊取り線香だけ渦巻きの方向が左巻きらしいです(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

お香入れを置こう【ダジャレではない】

お香入れなのか?何の鳥なのか?

正式には、何に使うものなのか、わからないのですがお香入れとして、使用しています。なんか愛らしい形なんですよね~!店内でお香を焚くと香りが苦手な方がいるのでトイレで焚くようにしています。お香の香りって線香の香りと同じですよね?

昔は、おじいちゃんが線香を使って、「もぐさ」のお灸に火をつけたりお仏壇に線香あげたり家の中で線香の香りがしてました。そんな事もあり私の中では、線香=おじいちゃんの香りになってます。

トイレでおじいちゃんを焚くと・・・あっ!間違えましたトイレで線香を焚くとおじいちゃんで出てくる感じがして複雑なんです。

ところでお灸に使う「もぐさ」って何の草だかご存じですか?ヨモギなんですよ!団子に入ってるアレです。昔から鎮静効果がある薬草として使われていたんです。昔のお灸は、現在のシール状になっていて、ぺたっと貼って、火をつけるとジンワリ暖かいお灸と違い「もぐさ」を直接皮膚にのせ線香で火を点けます。火傷してるんじゃないかってくらい熱いです。文字通り、ここからお灸を据えるって言葉が出来たんでしょうね!?

ちなみに子供の頃の私には、おじいちゃんのお灸は、全く効果は、なかったようです。なんか懐かしいです。正座させられてお灸やられるスタイル。『熱っ』て言って「もぐさ」落として畳を焦がして、更に怒られるスタイル(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

店内の配置を変えてみる

お店が小さいのでお客様のパーソナルスペースを確保するのが意外に大変な事に気が付きました。空間が狭いので視線が合っちゃうんです。

完全に視線を合わせないようにするのは無理なんですが最後の手段として、店主の気配を消すという方法しか・・・

なるべく正面で視線が合わないようにテーブルの配置を変えてみました。これで一人でゆっくり珈琲飲めると思います。私も時頼一人で珈琲を飲んで考え事をしたりボケっとする時があります。そんな時間があっても良いですよね (笑)

色々と試行錯誤しながら心地よい空間にしていきますので店内の変化をお楽しみください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

早撃ちちバナナ

西部劇の早撃ちのシーンをご覧になった事ありますか?そうです私は、遅刻しそうになると勝手に早撃ちバナナと称して、バナナの早食いをしております。

結構な回数をこなし今では、相当な早撃ちになっております。

普段から早撃ちするバナナを購入しているのですが先日、気が付いた事があります。バナナって痛み方が保存方法によって全然違うんです。

皆さんもバナナを冷蔵庫に入れたままにして真っ黒になったなんて事、経験した事ありませんか?冷蔵で売ってるバナナを常温で保存すると痛みが早かったり1つずつ分けて保存すると長持ちしたりとバナナあなどれないです。

実は、コーヒーも保存方法によって、格段に味が異なります。

バナナは、熱帯植物なので13℃以下の状況になると皮の細胞が壊れ酵素が活性化してポリフェノールが生成されるので皮が真っ黒になります。

コーヒー豆は、冷凍する事で科学反応の速度が遅くなり酸化などの反応の速度が遅くなるので食品の変化がほとんど起こらないので豆の品質が保てるんです。「あっ」ちょっとコーヒー屋さんぽい事を言っちゃいましたね(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

ダイエットせねば・・・

最近の一番の悩みが体重です。ただでさえスウィーツの試食があるのというのに同級生の友人が差し入れを持ってくるんです。

彼は、ハンバーガーの王様と書いて、その名もバーガーキングのハンバーガーを買って来てくれます。皆さん食べた事ありますか?

王様バーガーは、Mサイズって書いてあるのに明らかにLサイズは、あるんじゃないかというくらいサイズが大きいんです。そして、アボカドが入ってるから野菜が入ってるから太らない大丈夫と訳のわからない説明をして、私に食べさせます(笑)

昔、牛は、牧草食べてるから牛肉たべれば間接的に野菜食べてる事になるので野菜は、食べなくて大丈夫と説明してた同級生もいたなぁ・・・

なんだかんだ言って完食しちゃいました。きっと、すごいカロリーなんでしょうね(涙)お腹いっぱいで昼寝したくなるのを我慢して、本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

暑い日は飲みたくなりますよね?『レモネード』

これからの季節は、炭酸飲料飲を飲む機会が増えてきませんか?

自分目線でスミマセン(笑)

夏が近づくと自宅では、生姜を蜂蜜やキビ砂糖で煮て自家製ジンジャーエールなどを作って楽しんでます。ただカルダモンなどの香辛料も入れるので少しクセがあるので店舗で提供するのは、断念しました。

色々と考えてた結果、レモネードをやる事にしました。炭酸の爽やかさと甘酸っぱさが暑い日には、最高です。もちろん引き続き珈琲も提供してますよ!

今朝、レモネードを一杯いただいたので元気になったところで美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

メニュー看板を設置

相変わらず店内の様子がわかりずらく何となく中を覗いて帰るお客様が絶えません。何の表示もないので入りずらいんでしょうね!?

これを書いている最中にも自転車に乗った女性が中を見ながら通り過ぎてました。

最初は、オペレーションの確認や丁寧にコーヒーを淹れたかったので、看板も出さずに営業をしていました。色々と慣れてきたので小さなメニュー看板を作って出してみます。中を覗いて帰るお客様、怖くないですよ(笑)

こんな小さい看板ですが意外に作るの大変でした。普段書く文字ではなく優しい感じで書いたつもりなんですが・・・女性が書く様な、しなやかで可愛い文字が書けません!『あっ』優しい文字は、書けませんが店主は、優しいですよ。

なんか自分で言うと説得力無いですが優しい店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

ワンちゃんのクンクンが止らない

マーキングってご存じですか?よくワンちゃんがチョロっとオシッコかけるやつです。他の犬に対して自分の存在や縄張りをアピールするためにする行為だそうです。

そして・・・

カフェの看板にマーキングされてました。

最近ワンちゃんがやけに看板クンクンするなって思ってたんですがマーキングだったんですね!洗剤を使って、洗ったのですがワンちゃん達の看板好きは、とまりません。

クンクンが止らない ♪

私も、お気に入りのお店や、お気に入り場所があるのですが知らず知らずの間にマーキングしてるのかもしれません!?

Cafe ヨネイチも皆様の、お気に入りの場所になればいいなぁと思ってます。コーヒー飲みに来て、お店をマーキングしてくださいね(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

アルファロメオ155サイドミラーとれる?

車には、サイドミラーがついてます。当たり前ですよね!?

自動で折りたたむタイプと手動で折りたたむタイプが存在します。もちろん私のアルファロメオは、古いので手動となります。

事件です。今朝、出勤するときにサイドミラーを手動で動かしたらバキバキと音がして、カバーが割れ落ちました。

プラスティックが経年変化により弱っていたのだと思うのですが・・・

『ガーン』古い車は、部品がないんです!部品が!

サイドミラー本体は、ついているので運転には支障がないのですが見た目が(笑)仕方ないので中古の部品がでるまで根気よく待つしかないです。部品出るのかな?それまではビニール袋でもかぶせておくしかありません。

ショックで美味しいコーヒー淹れられるかわかりませんが

本日も、お待ちしております。

店名YONEICHI=ヨネイチについて

カフェには、学生時代の同級生が遊びに来てくれます。同級生なので屈託のない意見や感想がもらえるので参考にしています。

実は、私のカフェには、店名が表示されていません。同級生からは『わかりずらい』『何屋なんだ』『店名は何だ』と質問されます。コーヒー豆のロゴだけ表示されているので、これで表現してると説明するのですが・・・

どうも年齢を重ねるとシンプルで分かりやすいのが好まれるようです。

先日『カフェと豆』と表記した看板を作成したので中でカフェをやっていてコーヒー豆を販売している事は、理解してもらえたと思います。

それでも『店名は?』と聞かれるので遂にカタカナでコーヒースリーブを作成しました。

同級生の皆様、コーヒーをテイクアウトで注文したら店名が分かりますよ!カタカナ表記ですので店名がスグに分かりますよ!

ひらがな表記も用意した方が良いかな?(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。