アンティークの可愛い傘立て

今週は、雨が降りそうです。そういえば先日雨が降った時に傘立てがない事に気がつき急いで用意しました。次の雨の日に間に合ってよかった~!

普通の傘立てじゃつまらいので小さなアンティークの火鉢を傘立ての代わりに使う事にしました。何故、火鉢を選んだかというと自宅で植物の鉢としてこちらを使っているからです。ちょっと主張が強いのですが朱色が可愛くとても気に入ってます。

自分が陶器好きなのか店内のアルコールスプレーの皿や、つり銭トレイも陶器でした。なんか落ち着くんですよね~!生粋の日本人なのかな?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてお

 

金柑 (キンカン) もらう

昨日お客さまより金柑をいただきました。

キンカンといえば虫刺されの時に塗るあれですよね?完全に昭和生まれな店主ですが、残念ながらそのキンカンでは、ございません ( 笑 ) 果物の金柑です。

意外に金柑って、頻繁に食べる果物じゃないですよね?ただ時々、食べるとすごく美味しいんです。甘酸っぱさのなかに甘みがあり最後にすこし苦味が残る感じが大人の果物って感じで良いんです。

果物以外で金柑を摂取するのは、喉が痛くて金柑のど飴をなめる時ぐらいだなぁなんて思って、どんな栄養が含まれてるのか少し調べてみました。

そしたらビタミンCやビタミンEが含まれていて食物繊維まで入ってるじゃないですか!しまいには血流改善、疲労回復が見込めると書いてありました。

恐れ入りました。また食べさせて頂きます。

とういうこで金柑を食べて疲労回復した店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

お気に入りのコーヒーイラスト

コーヒー屋さんの壁に描かれたイラストです。

これすごく好きなテイストで自分でも壁に描こうか迷ってます。

持ち帰り用のカップを上からつかむ手の無骨な感じ、そして、あえてカップは、描かず店舗で受けとったものを置いて写真を撮っているんです。いちいち、お洒落!シンプルなのにインパクトも『大』です。

問題は、私が上手に壁に描けるかって事です。

あー自信がありません。どこかに画伯がいないかな?次に来店してもらった時に足みたいな手が壁に描かれてたらゴメンナサイ(笑)

今日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

アルファロメオ155の修理

昨日は、月曜日の休日を利用して、車の修理へ行ってきました。

アルファロメオ155 の警告ランプがピカピカ点灯していたので修理となりました。イタリア車に乗っている人は、普通だよとか最近乗ってあげてる?車が焼きもち焼いてるじゃないの?なんて言うんです。古い車なので、ある程度の修理は、覚悟していたのですが・・・

いろんな液が漏れ漏れでした。レリーズの交換とエンジンヘッドのシール交換です。要は、エンジンオイルとクラッチオイルが漏れて警告ランプがついていたんです。

最近の日本車は、優秀なのでエンジンカバーなんか外して修理したりしないですよね!?私の155は、エンジンカバーを外したついでにプラグのチェックもしてもらいました。『ヒー』交換しないとダメそうです (涙) プラグは、在庫がないので、また次回となりました。

痛い出費ですが、またこれで一歩イタリア人に近づけた気がします。エンジンが丸裸の、こんな姿を目にする事がないので記念に1枚。パシャリ

155 が丸裸で恥ずかしいと言っておりました。お願いだから、しばらくスネたり焼きもち焼いたりしないでね!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

鉄瓶でお湯を沸かしてコーヒー淹れる

カフェを開く前は、どこにでもいる、コーヒー好きな一人でした。外で雰囲気を楽しみながら飲むコーヒーも好きでしたが一時期、自宅でコーヒーを淹れるのに凝ってしまいドリッパーを買い替えたりミルを買い替えたりしてたのですが・・・最終的には鉄瓶を購入していました。

そうです!当時は、コーヒーを淹れる、お湯を沸かす道具にまで凝っていたのです。鉄瓶でお湯を沸かすとお湯が『やわらかく』なるとか『まろやか』になるとどこかで聞いて鉄瓶でお湯を沸かしていました。

この鉄瓶が意外にくせ者で使用してる方は、鉄瓶を育てると言って、内側につく湯垢をゴシゴシ洗わず育てなさいと言います。パット見るとサビのように見えるので洗いたくなっちゃいます。

もちろん鉄でできているので沸かしたお湯には、鉄分が溶けだすので鉄不足の女性には、とても良い効果をもたらします。鉄分も摂取できるしお湯は、美味しくなるし、これで淹れたコーヒーは、最高になるはずと暫く続けていました。

するとどうでしょう?鉄瓶で沸かしたお湯でコーヒーを淹れると、お腹がゆるくなるという現象が起きたのです。当時、住んでいたマンションは築50年以上の古い建物で配管も古く鉄が溶け出していたようで必要以上の鉄分を摂取していたようです(笑)配管から溶けた鉄分に更に鉄瓶で鉄分を補充していたのです。そりゃ、お腹ゆるくなりますよね!

今は、引っ越しをしたので育てるのをサボりぎみの鉄瓶でコーヒー淹れるか抹茶でも点てようと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

運動不足解消の為のボクシンググローブ

年齢を重ねるつれ定期的に運動をする事が難しと感じている今日この頃です。そこで自分を奮い立たせる為にジムで使うグローブを新調しました。

ボクシングをすると結構、汗をかきます。当然グローブも汗でビチョビチョになり使用後は、靴乾燥機などを使い乾燥させないと臭くなります。この臭くなったグローブは、本当に厄介で洗う事ができないので我慢して使うか、お湯などで拭きとるしかありません。私は、乾燥させて使用し定期的に交換しています。

先日、疲れていたのか気が抜けていたのかグローブをジムに忘れてしまいました。きっと劇的な香りがしてるんだろうなぁと想像したら怖くなり夜中にネットでポチッとしていました。そうです!本当は、自分を奮い立たせるというより自分の汗で劇的な香りがするグローブをハメるのが怖くて新調したのです。

まだ自分からは、加齢臭がしないと思いたい店主の独り言でした。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

自分に『お灸をすえる』

寝坊してOPEN時間ギリギリで店に到着です。自分にお灸を据えようと文字通り、お灸を据えてみました。本来の意味は、きつく懲らしめるとか戒めるという意味なのですが・・・

なんだろう?気持ちいい(笑)お灸がきもちいい!

特に痛い所は、ないのですが気持ちいいから後で他の場所にもやっちゃおうと思います。

気候も暖かくなり、ゆる~いスタートとなりました。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

ブルドック昭和テイストの南京錠

車庫にカギをつけようと南京錠を探していたところ何か強そうなカギを見つけたのでさっそく購入。

その名も『ブルドック』名前だけで既に強そうです。箱には、小さなイラストのブルドック犬が書かれていました。

どこか懐かしいレトロな昭和の雰囲気を醸しだしている南京錠で大変気に入りました。

カギを開錠した時の開く場所も『そこなの?』『そこが開くの?』と良い意味で裏切られ益々、愛着がわいております。本来、倉庫用カギとして、販売しているようですが色んな場所に使えそうです。

物を選ぶとき自然と昭和テイストの物を手にとってしまうのは何故でしょう?

昭和テイストがDNAに刻み込まれている店主ですが本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

店の看板

補足の看板をDIYで作成しました。何屋さん?車屋さん?会社?

そうなんですカフェと認識さえされていませんでした(笑)そこで何をやっているかだけをアピールしようと思ったのです。カフェと豆の販売をおこなっているので『カフェと豆』わかりやすくないですか?

定規とカッターを駆使して、カッティングシートを切りとり完成しました。お客さんからのご提案もありました。

以下抜粋 ➡

カフェや豆・カフェが豆・カフェの豆・カフェも豆、色々ご提案ありがとうございました。ただ『ジャックと豆の木』だけは、速攻で却下させてもらいました。もっと何やってるかわからなくなるじゃないですか!?

という事で本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

ミモザでドライフラワーをつくる

ミモザのお花をいただきました。生花で頂いたのですがミモザの黄色い花がとても綺麗だったのでドライフラワーにしました。これで長くミモザが楽しめます!

3月8日は、国際女性ディだそうです。イタリアでは、感謝の意味を込めて男性から女性にミモザを贈るそうです。なんかお洒落ですね!

私も古い中古のイタリア車に乗っていますが正直よく壊れます。デザインは気に入っているのですが・・・適当なのかなぁ?大らかなのかなぁ?お洒落なのかなぁ?

そんなイタリアの文化嫌いじゃありません(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れて、お待ちしております。