魅力的なコーヒー屋さん

最近の店主の趣味である銭湯通いの道中で素敵なコーヒー屋さんに出会いました。銭湯の話は、また別の機会にしようと思います。

という事でコーヒー屋さんの話に戻ります。

その日も普段どうり19時までお店を営業し片付けなどして20時くらいに銭湯仲間と目的の銭湯へ出かけました。電車のを乗り継ぎ初めての街で下車をし歩いていると目に飛び込んできてた文字『コーヒー』。。。。

漢字でもなく英語でもなくカタカナ表記で『コーヒー』というのれんを見つけました。本来の目的である銭湯に入るという事を忘れ珈琲屋魂に火がついてしまいました。早速、銭湯仲間にワガママを行ってコーヒー屋さんに入店です。

昨今、新しい物や変わった物が好まれる風潮があるように感じていた店主ですが、そこに存在していたのは変わらないという素晴らしさでした。ずーと昔から変わらないスタイルを貫いている店主の意気込みが伝わって来ます。店内は年季の入ったテーブルと椅子がこじんまりと並んでおりタバコ吸っているお姉様方がいらっしゃいました。そんなTHE昭和を満喫して、コーヒーを飲んで銭湯へ向かいました。

なんだか新しい事が良い事ではないとう教訓を身をもって勉強できた良い1日でした。コーヒー屋さんに寄った為に肝心の銭湯の入浴時間が短くなって閉店までお邪魔させてもたったタカラ湯さんご迷惑おかけしました。

コーヒー屋のマスターカッコよかったな~(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

ラジコン熱に侵される

巷では、インフルエンザが流行っており熱を出している方もいると聞きます。そんな最中に店主は、ラジコン熱に侵されたようです。これを読んでいる方で本当に熱を出している方がいましたらスミマセン(笑)

「ラジコン熱に侵される」とは?どうゆう事かと言うと、TE27レビンという車を迎え入れたのでラジコンで同様の物を作って走らせたいという欲望が店主の心に芽生えたのです。昭和生まれの店主が小さい時にラジコンブームというのが到来しました。当時は、猫も杓子もラジコンに熱中したものです。そんな幼少期の夢を叶えてくれるドラえもんの様なお店が秋葉原にあります。その名も『スーパーラジコン』です!

早速TE27レビンを走らせる為にスーラジ(通は、スーパーラジコンを略してスーラジと呼ぶ)へ行きました。しばらく走らせていない店主のラジコンは、調子が悪く、ちゃんと走らせる為のメンテナンス方法を店員さんに教えてもらいました。そして、お目当てのTE27レビンのボディをゲットです。これより塗装をしたり取付を行ったりと、まだ時間はかかりますが着々と前進しています。

本物の車とラジコンを一緒に走らせるというミッションをコンプリートする為に頑張ります。それにしても最近のラジコンのボディは、精巧につくられていますね~。本物とソックリ・・・

今年も、くだらない事に全力で取り組む1年にして行こうと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

 

ついに『銭湯』で黒帯に昇段

また、何を言っているのか意味が分からないという声が聞こえてきます。しかしながら、そういった声を全て聞き流して店主は、我が道を進んでいます(笑)

相変わらず最近のお気に入りの趣味である銭湯巡りを続けていると気が付いた事がありました。銭湯には千通りの入浴方法がある事に・・・

この事に気が付くまでは、他の銭湯と比較したりお湯の温度や設備などを気にしていました。要は何が言いたいかと言うと今日行く銭湯に合わせて自分なりの入浴方法を探せば良いのです。それぞれの銭湯には、特徴があります。ジェットがあったり露天があったり薬湯があったり、お湯の温度が熱かったりぬるかったり。。。もちろん、それらの設備が無いお風呂も存在します。

それでも,その日に行った銭湯で『整う』のです!

どうも店主は、それが出来る様になってきました。これは、もう黒帯を腰に巻いても良いのではないでしょうか?そういった意味で「黒帯に昇段」とブログの題名に書いたのです。この記念すべき会にお伺いした銭湯の名は、日暮里にある黄金湯です。今回は、お湯が黄金に見えました。

腰に黒帯を巻いたと言っても、まだ初段です。二段三段と昇段していくには、いくつもの難関が待ち受けている事でしょう!?

これからも銭湯道を極めるべく精進しようと考えいます。

「あっ」湯あたりしたのかな?危うく本業を忘れるところでした。銭湯道と同じく珈琲道も極めて行きますので宜しくお願いいたします。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

カラフルという本

お客様に「お勧めの本は何ですか?」と尋ねた時に教えて頂いた本となります。店主の記憶力は、優れているとは言い難く聞いた題名などをスグに忘れてしまう事があります。

ですが、こちらの本の題名は『カラフル』・・・

何とも忘れづらく印象に残る題名ですね!早速、本を取り寄せて読み進めてみました。お客様は、普段から沢山の本を読んでいるとおっしゃっていたので期待していたのですが期待以上でした。

カラフルを読んでいない方もいらっしゃるので内容をお伝え出来ないのが歯がゆいですが店主が夜中の通販番組で凄腕販売員をしていたら「決して損をさせません」と断言しています(笑)

あ~我慢できない。。。少しだけ内容を・・・人生には良い事・悪い事があります。主人公の生きている人生も捨てたもんじゃない事に気が付き、その中で沢山の人に支えられている事を知ります。そして、最後のどんでん返しの結末に心温まるストーリーとなっています。

決して損をさせないので読んでみて下さい。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

最後の言い訳

徳永英明さんが歌っている『最後の言い訳』という曲があります。男女の別れ際を切なく歌っており彼氏が寝たふりをして、出ていく彼女の幸せを願うという名曲なんですが・・・

店主は、そんな洒落た事ができる性格ではないのでガッツリ言い訳をします。ウクレレライブをしたのですが緊張のあまり所々間違えたり練習のし過ぎで喉を傷めるという有様。

これで十二分に皆様に言い訳が伝わったでしょうか?実際のライブは、どうだったかと言うと、ちょっと掠れた声で8曲をウクレレを弾きながら無事に歌い切る事が出来るという奇跡が起きました。観客の皆様の温かい目もあって、ライブ自体は良い雰囲気で行えたと思っています。

店主も、いい加減に本当に最後の言い訳にしたいと考えています。次回のライブに店主の本気を見せます(笑)

保険をかける為に『最後の言い訳』も練習しとこうかな~?

本日も言い訳がましい店主が美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

炭酸水は、暫く必要ない?

暑い季節は、無性に炭酸水を飲みたくなりませんか?『シュワ―』とした爽快感がたまりせん。そんな炭酸を体から吸収しようと十条にある『やなぎ湯』へ伺って来ました。露天風呂は、高濃度炭酸泉のお風呂が用意されており暫く炭酸を摂取しなくても十分なくらい浸かってまいりました。

そして、今回、露天風呂で炭酸を吸収している時に興味深い事に気が付きました。店主が訪れる銭湯は、交互湯を楽しむ為に水風呂が必須条件なのですが、水風呂があるという事は、当然サウナがある所も多いです。そして、サウナを利用されるお客は、『整う』とい作業を外気浴によって手に入れます。

大の大人が露天風呂のわずかなスペースを探し所せましと座って、何かを成し遂げた後の様な恍惚な顔つきで1メートルくらい先をボーっと眺めているではありませんか!?冷静になると何とも滑稽な姿だなと思いました。ここは天国なのか?それとも地獄なのか?

店主も無駄に1メートル先を見つめてボーっとしてみましたが『整う』事は出来ませんでした(笑)

珈琲を淹れてる時に整った様な顔つきをしていたらスミマセン。それは多分、眠いだけだと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

オラに力を

ある本によると日本語の「頑張れ」「元気を出せ」「気合を入れろ」などという言葉は、欧米では使われないそうです。もっと具体的に「ベストを尽くせ」とか「下を向くな」と指示するのが一般的だそうです。

生粋の日本人である店主は、日本の精神論で励ます方法が嫌いではありません。確かに「気合を入れろ」と言われても、どうすればよいか分らないですよね?

もっと言えばドラゴンボールに出てくる台詞のように第三者の力を期待するような「オラに力を」なんて言葉も好きです。

先日、ウクレレのライブが近づき、やる気を出す為に心の中で何度も叫びました。「オラに力を」・・・もう本気で練習しないと間に合わないのです。気合を入れる為にウクレレの弦も張り替えてきました。

具体的な指示ができない店主は、欧米人には、なれそうにありません(笑)

全然関係ないのですが今回張り替えたウクレレの弦のパッケージがアジア圏で見かけるドライマンゴーのようなパッケージで癒されました。

アーーーー癒されている場合じゃないんです!こうなったら本日は、心の中で「オラに力を」と連呼しながら皆様の力を貰い美味しいコーヒー淹れようと思います。

 

ライブを開催した感想

先日、世界アースディの日に合わせて、キャンドルを灯してライブを行いました。普段とは違う幻想的な雰囲気でウクレレを演奏し歌声を披露したのですが緊張のあまりウクレレの演奏を大分とちりました。

しかしキャンドルが皆さんの気持ちを癒してくれたのか、はたまた温かい目で見て頂けたおかげなのかライブとしては、良い会になったと自負しております。調子に乗りやすい店主は、味をしめてしまいました。。。

人生には三つの坂があると言う方がいます。上り坂・下り坂・真坂・・・・その真坂です。夏に再度ライブを開催しようと既に計画しております。

今回のライブは、同級生のデュオが加わわったり近所の美容師さんが飛び入りで参加したり音楽を通して、絆を深める事ができました。次回のライブも、より楽しい会にできるよう先ずは、店主の指から血がでるくらいウクレレを練習しようと思います。

珈琲を淹れる手から血が滲んでいても気にしないで下さい(笑)

という事で本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

 

 

ひさびさのライブ

『お待たせしました』パチパチパチ

全然待っていないよという声もチラホラ(汗)

今回は、2組の演者でライブを開催する予定です。相変わらず練習不足が否めない店主ですが日にちも迫っているので腹を決めてベストをつくします。

同級生も巻き込んだ今回のライブは、ギターデュオの弾き語り&店主ウクレレ弾き語りの2組で開催する予定です。世界アースディにちなんでキャンドルを灯してライブを行います。こちらのキャンドルは、店主の弾き語りの相方がロスフラワーを利用して、1つ1つ手作りで丁寧に制作しています。

歌声も素敵なのですがキャンドルもそれに劣らず素敵な作品となっております。やっぱり作品にも人柄が出るのかなぁ?カフェにて販売しておりますので、お買い求めの際には、是非店主にお声がけください。

まさか店主のウクレレの音色にも人柄がでてるのか?はたして皆様には、どんな音色で聴こえているのだろう?(笑)

誰も居ない時にこっそりウクレレを奏でている店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

手抜き一品料理を作る

こう見えても店主は、料理をするんです。そして自分では、まぁまぁな腕だと自負しております。今回は、簡単にできる煮物を作りました。『大根とさつま揚げの煮物』です。大そうな物を作っているように書きましたが誰でもできる美味しい一品料理なんです。

店主が考える料理上手な人は、簡単に手抜き料理を素早く作れる人だと思っています。何とか添えの何とかムニエルとかカモ肉のコンフィとか・・・こちらはプロに任せましょう。

今回、店主が作った大根とさつま揚げシリーズは、さつま揚げを厚揚げに変更しても OK!鶏肉と大根でも OK!鶏肉なければ豚肉でも OK!

要は、冷蔵庫に残っている物を煮物にすれば良いのです。みりんと砂糖とダシの素と醤油さえあれば速攻作れます。これを読んでいるあなたも今日から料理上手ですよ(笑)

料理好きに見られたら叱られちゃう。。。。。

料理上手を自負するのは辞めて、自称料理上手にしておこうかなぁ?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。