鮭をくわえた熊のカスタマイズ

そもそも鮭なのか?熊がくわえているのは鮭なのか?鮭だと信じてやまない店主は、熊のカスタマイズを着々と進めています。

熊に色を塗ると言っても何の塗料を使うのか「水性」?「油性」?

どうやって塗るのか「ハケで塗る」?「スプレーで塗る」?色々と選択肢があります。それ以前に下地も塗らないと・・・こうゆう事は、頼れる建築屋さんの同級生に相談です。早速、熊を連れて会いにいくと下地を塗ってくれるとの事でした。

数日すると同級生が下地を塗って、熊を連れて来てくれました。おおっ!既に雰囲気出てますね。シロクマか?色が変わるだけで、こんなにイメージ変わるんですね!今後が楽しみです。

1匹目は、テカテカの油性の塗料で塗ってみようと思います。

「あっ」ご自宅のいらなくなった熊をお店にお持ちください。美味しい珈琲1杯と交換しませんか?

本日は、美味しいコーヒー淹れて熊お待ちしております。

 

 

物々交換を思案中

自分にとって、いらない物でも他人には、必要な物ってありませんか?そうゆう物を再度、循環させて、よみがえらせたいと思ってます。店内に展示してある家具もそんな気持ちからリメイクをしました。

そして、店主の頭の中で現在、勝手に進行しているのは、「熊の置物」を日の当たる場所へ連れ出す計画です。彼らをもう一度、循環させるには、どうしたらよいか?そして、物置にしまってある彼らをどう救出するかが問題です。

そこで、「熊の置物」と「アイス珈琲」を物々交換しようと思います。先ずは、熊の救出ですね(笑)お家の隅に冬眠している熊がいたら是非お持ちください。

同時にどうやってリメイクするかを考えねば・・・

色々考えながら美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

熊の置物をどうリメイクするか

先日メルカリでゲットした熊の置物が届きました。ネットで何げなくポチっとしたので大きさのイメージが全く違いました。時折、店主このような失敗をします。ポチっとする時間がいけないのかな~?寝る前は、やめようと思うのですがオークションの終了時間が夜に設定されているものが多くて結局、夜にポチる事になるんです。

それで本題なんですが届いた熊のサイズが思いのほか小さかったんです。熊の置物って大きくて邪魔なイメージがあって、物置に片付けられたり行き場を失って、テレビの上に置かれたりする運命だと思っていました。そんな熊を救出しようとリメイクしようと考えたんですが、ちょっと見てください。届いた熊ちゃん達の姿を!これリメイクする必要あります?すでにカワイイ(笑)

無駄に珈琲を飲ませる姿をさせたり三匹重ねたりお尻を見せる様に並べたりと結構、楽しめます。小さい子供がリカちゃん人形とかで遊ぶ感覚ってこんな感じなのかな?どうでもよい事を考えながら一通りポーズをとらせ楽しみました。

ん~それにしても悩む!家庭で邪魔になり邪険な扱を受けている熊を救出するハズがカワイイ熊を救出してしまった。

「不覚」・・・

本日は、熊の置物をカウンターに置き眺めながら美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

ついに熊が冬眠から覚める

先日、熊の置物をカスタマイズして店内に飾ろうとヤフオクで入札していました。「不覚」まさか熊の置物を好んで購入したいという人がいるとは、思っていませんでした。他の方が落札してるではないですか!?

完全にあなどっていましたね。「熊の置物」ひそかな人気なのかな?(笑)落札した人がそのまま部屋に飾るところを想像できません。相当な熊好き?あれこれ考えてしまいました。

ということで気分を変えメルカリで確実に購入できる熊を探しゲットしました。やっと長い冬眠から熊が目覚めようとしています。当初、ヤフオクで入札した時は、何を考えていたんだろう?欲しいという気持ちが先走り八匹もの熊を入札してました。冷静に考えたら、そんなに熊の置物は、要らないですよね?現在は、三匹の親子熊の到着を待っています。

あー危なかった。店中が熊だらけになるところでした。落札出来てたら完全に熊カフェじゃん。カスタマイズした熊ができましたら店内で見かけると思いますのでご意見ご感想お待ちしております。

熊カフェにならず結果オーライという事で本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

熊の置物を集める

何故か昭和世代のお家には、一個は、ありませんでしたか?「熊の置物」

昭和の時代に北海道に旅行に行ったら、お土産は「熊の置物」だったようです。店主は、先日、この「熊の置物」を塗装して飾っている人がいる事をしりました。店主の余計な創作意欲が・・・

「熊の置物」は、どこで売っているんだろう?そうとう数の熊さんが、どこかのお家の片隅で冬眠しているはずなんですが(笑)という事でオークションで探してみました。やはり叩き売りされていましたね!この数で1,000円です。「熊さ~ん」今、救出しますよ。

どんな色にするとか何の塗料を使うかとか何も考えずに熊さんの救出を第一優先に考え行動します。落とせるかな?熊さんを迎え入れる事ができたらカラフルに生まれ変わらせ店内デビューさせますんで楽しみにお待ちください。

本日は、熊の気持ちになって、美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

カリーライスと呼ぶ理由

店主、カリーライスが好きです。子供に好きな食べ物を聞くと

①ハンバーグ ②カレーライ ③スパゲティという回答が返ってくるのではないでしょうか?大人になっても店主の思考回路は変わらなったようです。大人になったので、あえてカレーライスをカリーライスと呼んで大人のフリをしています。

今回は、ホンカトリーカレーアンドスパイスさんへ行ってきました。店内は、少し高めのカウンターのみの席となってます。足元には、店主の足の短さをカバーしてくれる足置きが設置されており一安心です。髭を蓄えた眼鏡がお似合いの細めのダンディなマスターがお一人で寡黙にカリーを作ってくれます。

写真からわかるように、とても手が込んでいて色々な味を感じられるスパイスカリーとなっています。こちらのライスにルーをかけ食べるのですが更に5種類ほどの調味料がテーブルの上に用意してあり、食べる前にマスターから「これ使って食べると絶対美味しいです」と声をかけられます。そう言われたら使いますよね?ハイ=美味しい~!

少し緊張感を感じるマスターの雰囲気がカリーを食べる事に集中しなさいと言われているようでカッコよかったです。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

暑いと言っても涼しくならない件

「暑い」とおもわず口に出してしまいますが言ったところで涼しくなりません。という事で暑さ対策に店主は、辛旨調味料を作る事にしました。

先日、訪れた後輩の飲食店で食べさせてもらったのですが、とても美味しく暑い夏にピッタリの調味料です。何にでも合う万能調味料だそうです。夏本番になると食欲も落ちてきますが、この調味料で乗り切ります。

ご飯の支度が面倒な時ありませんか?そんな時、玉子かけご飯に入れても良し、冷やしうどんに添えても良し、調味料が出来上がる前から色々と考えてしまいます。重要なのは、仕込んだ調味料が上手に出来ているのかなのですが・・・

仕込みに使うものは、シンプルに麹と醤油と青とうがらしの3種類です。それを1:1:1の割合で混ぜるだけです。簡単そうに書きましたが青とうがらしを刻むのが大変なんです。目と喉と鼻の粘膜がやられました。そして、指先にも刻む時に青唐辛子が触れていたのでヒリヒリします。

これは、もしや今トイレに行ったらダメなやつだなと男性にしか分からない、どうでも良い事を考えながら一気に仕込みを完了させました。近頃、真夏の気温なので冷蔵庫で発酵させたら完成です。

上手に出来ていれば3日後に美味しく頂けると思います。完成するまでは、毎日「暑い」と言って過ごします。(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

次のライブに向けての練習

店主の声は、低く少しガサガサしてます。そして、高い声がでないという致命的な欠点が・・・

そんな声なので次のライブに向けて選曲をしているのですが苦労しています。私に歌える曲はあるのか?悩んだ結果1曲は、こちらの曲をやろうと考えています。『デイドゥリームビリーバー』忌野清志郎さんが歌っている曲です。

店主は、普通のコードで歌うと声が低すぎて皆さんに聞こえません。そこで移調というテクニックがあると教えられネットで調べました。原曲より高く音域を変える方法です。楽譜が読めないので歌詞にコードを書き込み更に自分の声に合ったコードへ移調していきます。

これが難しんです。基本的な知識を学習していない店主には、ハードルが高いです。適当にコードを抑えて、こんな感じかな?というのを何回も繰り返してコードを探していきます。幼少期によく言っていた言葉を思い出しています。「勉強は、何に役立つの?」

今の自分へ ➡ 今だよ

そうなんです基本や勉強は、役立つ事を大人になって知りました。

反省しながら本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

人生初めてのライブ

店主ウクレレを練習しているのですが・・・生まれて初めてのライブをやらせて頂きました。一組だけでは、心配なので同級生にも出演していただき合同ライブとなりました。

オペラと歌謡曲という異色のライブでしたが大変に好評で、お客様は楽しんでくれたはず?(笑)

オペラのパートは、オーソレミオやゴットファザーの主題曲など四曲ほど演奏してもらい盛り上がったところでオーシャンゼリゼ、フライミートゥーザムーン、いちょうなみきのセレナーデを含む六曲の演奏を聴いてもらいました。

店主、大変に大変に緊張しました。店主以外の演者さんは、セミプロに近いので場数や経験値が違います。今回は、大変勉強になりました。ありがとうございます。

店主、密かに次回のライブを開催したいと考えています。

皆さんに披露するタイミングがあるのか・・・

本日は、緊張と疲労で美味しいコーヒーが淹れられませんので少し早めに閉店させて頂きます。

明日は、今まで以上に美味しい珈琲が淹れられると思います。

カフェの音響チェック

カフェでミニライブをする準備をしています。趣味のウクレレを他の方に聞いてもらう日が近づいてきました。緊張しますね!

中年の、お腹にウクレレを乗せて弾くスタイルを封印して真面目に演奏しなければなりません。人様に演奏を聴いてもらとなると責任重大です。

自宅で弾くように上半身、裸でリラックスモードでウクレレ弾けたら緊張しないんだけどな~(笑)

冗談は、そのへんにして実際に演奏する環境を再現して、練習してみたのですが普段と違う姿勢、マイクを使用して歌う難しさを体験したら焦りMaxです。これで観客がいるとなるとどうなるのか?

音のチェックも終わったので後は、猛練習するのみ!

本日は、美味しいコーヒー飲んで落ち着きます。