ウクレレの絃を張り替える

店主は、ウクレレを奏でます。最近、音が割れるなぁと感じていたので絃を張り替えに行ってきました。実力の問題だと言う人もいるのですが・・・(笑)

そんな外野の声には、一切目もくれず店主、練習を継続しています。本日は、以前に張っていた絃と違うものをチョイスしました。今までの絃は、しっとりとした音質だったのですが店主は、ウクレレで歌謡曲を演奏しているので、もう少しポップな感じを出したいと店員さんに伝え絃を選んでもらいました。

さっそく試しに奏でてみるとカラッとしてるんですが優しい音が出る様になり調子が良さそうです。張り替えたばかりだと絃が戻ろうとする力が強く音がすぐに狂うので暫くチューナーで小まめに音を合わせながら練習です。

『楽器は、奏でれば奏でるほど音が出るんですよ』って店員さんに教えてもらいました。週に1回、何時間も練習するより毎日5分でいいから音を出してあげると良いそうです。楽器も育てるんですね!そう言えば最近、毎日触ってませんでした、焼きもち焼かないでねウクとレレ!

そろそろライブ出来るかなぁ?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

最近料理に凝っている店主

お店で軽食を出して下さいなんて要望もチラホラあるのですが珈琲を提供しながらの調理は、なかなかハードルが高く実現できていません。

ハードルが高いと言うと料理が苦手だとか作るのが遅いんじゃないかと思われそうですが店主は、実は、料理が好きなんです。洋食か和食かと言われると年齢的なものが関係しているのか定かではありませんが和食が好みです。

珈琲とは関係ないんですが気が向いた時に作った料理を勝手に、ご紹介する事をお許し下さい。もしかすると店舗のランチに採用される可能性もあるかもしれないので・・・(笑)

シラスを使った白米のお供です。本当に簡単なので試してみてください。スーパーで売っているシラスに紫蘇を千切りにしたものと、入り胡麻を混ぜるだけです。オリーブオイルをさっと一周かけ醤油を少々、加えたら完成です。ポイントは紫蘇を細めの千切りにして、千切りした後にキッチンペーパーでギュッと搾るようにアクと余分な水分を取り除くと美味しく出来上がります。

白いご飯が止らな~い!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

店主の愛してやまないラーメン

巣鴨には、「生姜は、文化」というラーメン店がございます。まず初めに店名が潔いです。直球で言わせてください。店主は、ここのラーメンにドはまりしています。

どちらかと言うと生姜が苦手な部類だったのですが、ある日、友人に連れられ実食したら今では、もう生姜中毒です。生姜が切れると歯磨き粉のかわりに生姜チューブで歯を磨きます。スミマセン調子に乗りました。

実は、何度が来店させて頂いた際に色々勉強させてもらっているんです。毎回、驚くのは、限定と称して新しいラーメンに挑戦してる姿勢が素晴らしいんです。生姜ラーメンとは、全く異なるジャンルで新作を出すのがスゴいんです。魚介を使用したラーメン、カレーを使ったつけ麺、坦々麺まで創作意欲に終わりがありません。

今回はシジミの限定ラーメンを頂きました。もうシジミがシミジミまでシジミわたりました。

このチャレンジするという姿勢なのか!挑戦するという姿勢なのか!

もちろん、そこには計算されつくした経験に基づく味が表現されているんだと思うのですが凡人の私には、到底およびません。

今は、珈琲と相性の良い「おやつ」を探しながら珈琲を入れることに全力注中です。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

夏を想わせる?絵を飾る

この絵を飾るのに賛否両論あるだろうなぁ~と考えながらお店に絵を持ってきました。Mle Ishiiさんが書いてくれた絵なんですが個人的には、好きで自宅にも飾ってあります。こちらは、和をイメージしていて盆栽と女性の水着姿のお尻が画かれています。

問題は、お尻ですよね!ちなみにMle Ishiiさんは、お尻の絵ばかり描いているわけではありませんよ!お尻シリーズというのはあるんですが・・・直接お店でご覧ください。

ちなみに店主は、お尻が好きな訳ではありまんよ。これは、あくまでも芸術です。あたたかい目で見ていただけると嬉しいです(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

自家製ジンジャーエールが飲みたくなる季節

写真では、わかりづらいと思うのですが・・・生姜です。スライスした大量の生姜です。私は、ジンジャエールを仕込む時に2キロほどの生姜を購入してジンジャーエールを造ります。

友人から教えてもらったレシピで生姜を仕込むのですが結構な砂糖を使うので最初は、とまどりました。ちなみに、こちらがレシピです。

生姜 2キロ キビ砂糖 1.5キロ 黒砂糖 0.5キロ

シナモン 2本 グローブ 5粒 カルダモン 10粒 ローリエ 3枚

全部混ぜて1晩鍋で寝かせたら1時間ほど弱火で煮込めば完成です。

一番大変なのは生姜のスライスですかね?自分の指をスライスしないように気を付けるのが重要なポイントです(笑)おわかりだと思いますが私、過去にスライスしております。

でも安心して下さい。そんな痛い思いをしても炭酸で割ったジンジャーを飲み干せは全て忘れさせてくれます。

次のお休みには、良い生姜を求めて近所をふらつく予定です。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

丁寧すぎる包装ありませんか?

夜な夜な、こっそりウクレレを練習している店主です。こそ練をする前に必ずやらないといけない事があります。

そうです楽器のチューニングです。

絶対音感を持ち合わせてない私は、チューナーを使って、音を合わせてから音を奏でます。最初は、携帯のアプリでやっていたのですが、正確にチューニングできないのでチューナーをネットで注文しました。

近頃は、便利ですね!ネットで注文すると物がすぐに届きます。ん?ん?ん?

こんなに大きな物を注文した記憶がないのですが、まぁまぁ大きめな箱が届きました。5センチくらいのチューナーなのに箱で配送なの?中には、クッション材が詰まっており梱包が丁寧にされたました。一瞬チューナー見失っちゃいました。

最近、買い物すると梱包が気になります。梱包は、なるべく少ない方が良いと思いませんか?

つい先日、玉子の梱包を断りカバンの中が玉子だらけになった事は、内緒ですが・・・(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

 

アルファロメオ155サイドミラーとれる?

車には、サイドミラーがついてます。当たり前ですよね!?

自動で折りたたむタイプと手動で折りたたむタイプが存在します。もちろん私のアルファロメオは、古いので手動となります。

事件です。今朝、出勤するときにサイドミラーを手動で動かしたらバキバキと音がして、カバーが割れ落ちました。

プラスティックが経年変化により弱っていたのだと思うのですが・・・

『ガーン』古い車は、部品がないんです!部品が!

サイドミラー本体は、ついているので運転には支障がないのですが見た目が(笑)仕方ないので中古の部品がでるまで根気よく待つしかないです。部品出るのかな?それまではビニール袋でもかぶせておくしかありません。

ショックで美味しいコーヒー淹れられるかわかりませんが

本日も、お待ちしております。

アルファロメオ155マフラーつづき

先日車のマフラーがテロ―ンなった我が愛車。まさかのマフラー取れそうになる事件を応急処置で乗り超えたので部品を取り寄せて修理です。

現代は、便利ですねー!インターネットを使うと20年以上の前の車の部品が取り寄せできるんです。マフラーをとめるゴム製の部品をネットで注文しジャッキでマフラーを持ち上げギュウギュウ押し込んでやっとの思いで取り付けました。

こんなに苦戦すると思いませんでした。マフラー熱いし意外に取付場所が狭くて手が入らない・・・

夜中に道路に寝っ転がり懐中電灯で車の下を照らしてゴソゴソしている人を見かけても通報しないでくださいね(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

アルファロメオ155の車のマフラーとれる?

最近の車でマフラーが外れる事は、ほとんど無いと思いますがアルファロメオ155は,20年以上も経過しているので色々と手がかかります。

そんな車ですが修理を重ねていけばいくほど愛着も沸きます。もう、ある程度の事が起きても動じません(笑)

昨日もいつもと違う音がするのでおかしいな~なんて思いながら走っていると、ちょっとした段差で『カチャン』と音がしました。そうですマフラーが外れた音だったのです。

マフラーがテロ―ンってなってました。雨のなかリーシュロックで応急処置しました。部品は、古い車なのでヤフオクで探して注文です。

部品が届くまでゆっくり走らなとですが、この状態で乗り切ります。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

アルファロメオ155の修理

昨日は、月曜日の休日を利用して、車の修理へ行ってきました。

アルファロメオ155 の警告ランプがピカピカ点灯していたので修理となりました。イタリア車に乗っている人は、普通だよとか最近乗ってあげてる?車が焼きもち焼いてるじゃないの?なんて言うんです。古い車なので、ある程度の修理は、覚悟していたのですが・・・

いろんな液が漏れ漏れでした。レリーズの交換とエンジンヘッドのシール交換です。要は、エンジンオイルとクラッチオイルが漏れて警告ランプがついていたんです。

最近の日本車は、優秀なのでエンジンカバーなんか外して修理したりしないですよね!?私の155は、エンジンカバーを外したついでにプラグのチェックもしてもらいました。『ヒー』交換しないとダメそうです (涙) プラグは、在庫がないので、また次回となりました。

痛い出費ですが、またこれで一歩イタリア人に近づけた気がします。エンジンが丸裸の、こんな姿を目にする事がないので記念に1枚。パシャリ

155 が丸裸で恥ずかしいと言っておりました。お願いだから、しばらくスネたり焼きもち焼いたりしないでね!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。