本屋大賞の本

店主は、最近読書を始めたにわか読書家という事は、以前お伝えしたのですが意外にバカの一つ覚えというか?凝り性というか?読書は、続けております。

にわか読書家は、読む本を自分で選ぶ事ができず本屋大賞を中心に選書をしています。未だ自分にあったジャンルを見つける事が出来ないのです。今は、好き嫌いを言わず本屋さんが選ぶ読んでもらいたい本(本屋大賞)を中心に読書をしています。

そんな本屋大賞を受賞した本の中で続編が出るというではありませんか?!店主の記憶では、続編が出たのは始めてのような気が・・・

『成瀬は天下を取りに行く』という本で大賞を受賞した本の続編で『成瀬は信じた道を行く』とい題名で出版されました。

これは、読まねばならないという事で早速、続編を本屋さんに注文しました。大賞を受賞した本も小気味よいテンポでストーリーが進み大変読みやすく面白いと感じた本なのですが、何より主人公の成瀬さんが我が道を淡々と進んでいく姿が潔く気持が良いんです。

店主が勝手に感じている事なので気にしないでもらいたいのですが最近、自分の信じた道を突き進むような人が減っているような気がします。店主自身も突き進む力が衰えている事は否めません。まわりは、年齢がそうさせているという人もいます。ですが本を読んだら爺になっても我が道を進んでいこうという気持ちにさせてくれました。

要は、まわりを気にしないで突き進む事が大切なんですね。いったい店主は、どこに行っちゃうんだろう?(笑)

本日も突き進む爺が美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

 

頭を洗うタワシ

最近、銭湯通いも慣れてきて、入浴をしている間に他のお客さんを観察する余裕が出てきました。先日も昭和の時代に、よく目にしたアイテムを発見し懐かしさがこみ上げてきたので少し紹介させてください。

1つはシャンプーハットです。店主が生きてきた昭和に目や耳に石鹸が入らないようにと開発・販売された帽子です。とても流行った記憶があります。どこの家庭にも1つはありましたよね?しかし店主の場合は、それほど効果を感じる事が出来ず何回か使用して、使う事が自然と無くなっていきました。要は、目をつぶればよい話だからです。

そして、もう1つは、タワシです。タワシと言っても昔からある亀の子だわしではありません。頭皮を傷つけない様に柔らかい素材で出来ていてマッサージと洗浄を兼ね備えるという優れもののタワシです。何故か蛍光色の緑とか黄色で出来たものが多いんです。こちらの商品は、使った事が無かったですが先日、浴槽からふと目を向けた先に使用している方を発見しました。

まぁ気持ち良さそうに洗っているではありませんか!

よく見るとその方は、洗浄の機能よりもマッサージの機能を主に使っている様子でした。洗浄するほどの髪の毛が・・・(笑)

ですがその恍惚とした表情が忘れられず帰り際にタワシが売ってないかショーケースを覗くと商品は売っている様子はあるのですが売り切れの文字が。。。

いつの日か、あのタワシで頭皮を洗ってやろうと意気込んでいる店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

常に運動不足な店主

歳を重ねると仕事が忙しいとか面倒だとか何かしら言い訳を重ねてしまうものです。もちろん店主も例外ではありません。

言い訳を理由に運動をサボらないように店主は、1週間に2回運動をする事を自分に課しています。それなのに体脂肪率の上昇が止りません。何故だろう?

週2回という丁度よい運動量によって食欲が増進されてしまうのか?やはりお菓子好きが原因なのか?

現在は、食事を食べる事もお菓子を止める事も考えていないので色々と余計な考えを巡らせるのは止めにします。ですが引き続き言い訳を理由に運動をサボってしまいそうなので対策が必要です。先ほどから運動・運動と言っていますが種目は、ボクシングとなります。すっかり説明を忘れていました。

ボクシングのジム通いをサボらない対策として、中学・高校の同級生と一緒にジムに通っています。そして、お互いのお腹を見ながら𠮟咤戦を繰り広げ自分を鼓舞しています。先日は腹筋をシックスパックにすると同級生が言うので、まだワンパックだけど何時になったらシックスパックになるの?このままだとセール品でも売れずに破棄扱いになるけど・・・と励ましの言葉をかけておきました。

引き続きこちらの叱咤戦は続けていきます。

そして、もう一つの対策として店主は、ボクシンググローブを定期的に買い替えます。気分転換と匂い対策が目的なのですがNEWグローブが届くとジムに行かねばという気持ちがフツフツと湧いてきます。このNEWグローブで同級生をヒーヒ―言わしてやります(笑)

本日は、NEWグローブをつけながら美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます(嘘)

 

 

サザエさんの練習

ウクレレの初ライブを行った事で根拠のない自信と元々もっている調子に乗りやすい性格が、次のライブを計画しています。曲を選ぶ作業も意外に大変で選曲に悩んでいます。そんな中、一曲は「サザエさん」のオープニングソングをやろうと決定したのですがウクレレを奏でるのが難しいんです。メロディはシンプルなのに弾き方が難しいんです。

上手に弾く事が出来ず店主の心が折れそうになっているんですがサザエさんがカツオのお姉さんでタラちゃんがサザエさんの子供で年齢が二十四歳で走るのが得意だと思うと諦める訳にはいきません。どんだけサザエさんの情報知ってるんだよ(笑)

店主が、つい最近までサザエさんがカツオのお母さんだと思っていたのは内緒です。そして今回、波平さんに双子の兄がいて髪の毛が二本生えていのが見分けるポイントだという事を新たに知ったのも内緒です。

サザエさん頑張るぞ~♫「お魚くわえたどら猫」頑張るぞ~♫

最後の「うまっぐぐ」をどう歌うか迷いながら本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

千切り➡ちぎり

カフェで使っているテーブルの中央には、千切り ( ちぎり ) が埋め込まれています。蝶々のような形をしているので別名チョウチョなどと呼ばれる事もあるそうです。

テーブルを制作してくれた友人が、「ちぎり」を入れたと言うので店主は、てっきり契りを交わすの「契り」かと思っていました。よく聞いてみると漢字が間違っていました。「千切り」と書いて、ちぎりと読むと説明され更に混乱しました。だって「千切り」って書かれてたら「せんぎり」と読んじゃいますよね!しかも、店主は、千切りといえばキャベツの千切りを連想します。

色々と驚いたのですが「ちぎり」という呼び名は、今では、とても素敵な言葉だと思っています。

「ちぎり」本来の役割は、つないだ木材が離れないようにするとか、それ以上割れないようにする技法だそうで昔からある日本人の知恵だそうです。ですが人間関係で使う「契り」の意味もあるとより良い言葉になるんではないでしょうか?

あっ!キャベツの千切りの意味をどうするか忘れてました ( 笑 ) 店主、キャベツの千切りの事を考えてたら無性にトンカツが食べたくなってきました。良い話をトンカツの話で台無しにしたところで・・・

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

 

店内の配置を変えてみる

お店が小さいのでお客様のパーソナルスペースを確保するのが意外に大変な事に気が付きました。空間が狭いので視線が合っちゃうんです。

完全に視線を合わせないようにするのは無理なんですが最後の手段として、店主の気配を消すという方法しか・・・

なるべく正面で視線が合わないようにテーブルの配置を変えてみました。これで一人でゆっくり珈琲飲めると思います。私も時頼一人で珈琲を飲んで考え事をしたりボケっとする時があります。そんな時間があっても良いですよね (笑)

色々と試行錯誤しながら心地よい空間にしていきますので店内の変化をお楽しみください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

胡蝶蘭とのお別れ

店内に展示してあるリメイク家具の上に開店時に頂いた胡蝶蘭を飾っていました。ついに、お花が終わったので泣く泣く撤去しました。今日までありがとうございました。

最初に頂いた時は、1か月くらいしたら枯れちゃうのかなぁ?なんて思っていたのですが胡蝶蘭の生命力の強さに驚かされました。2か月間しっかりとお花を楽しむ事が出来ました。そして、存在感がすごかったので、いざ無くなると違和感と喪失感がすごいです(笑)

そんな気分を払拭しようと胡蝶蘭の替わりに鉄瓶を置いてみました。今回は、私の趣味が色濃く出ましたね。鉄瓶を飾るのは、どうなんだろう?珈琲屋さんなのにお茶ってどうなんだろう?

色々と考える頭脳を持ち合わせていないので細かい事は、気にせず今回は、和をテーマにしたという事でご理解お願いします。

今後、色々チャレンジしていこうと思ういます。

本日の美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

リメイク家具の販売

家具をリメイクしているのですが・・・

カフェのOPENが『いっぱいいっぱい』で、なかなかご紹介できませんでした。リメイクした家具は、年代が古いので実物を直接見てもらうのが良いと考えカフェに展示しております。

リメイクにも色々と考え方があり、出来るだけオリジナルを残してリメイクした方が良いという人や傷など綺麗に直してリメイクした方が良いという人などリメイクに対する考え方は、人それぞれです。

私のリメイクした家具も、使いやすく機能を重視してリメイクしたものや傷などそのままにしたものと様々です。仕入れた家具の状態によってリメイクの方法を変えています。共通しているのは、古い物に新たな息吹を吹き込みよみがえらせるという点です。

ご興味のある方は、カフェにてお尋ね下さい。

こちらで現在、制作済みの家具を随時ご紹介させて頂きますね!