不便を楽しめるのか!

皆さんも電気やガスの通っていないところでキャンプをしたり交通機関のない場所を歩いてハイキングをしたり日々、不便を楽しんでいると思います。それと同様にして良いのかわからないのですが店主も便利な車を不便にして楽しんでいます。

「いや何かが違う」

本来、車とは、便利なものです。ですが店主の車は、古くて不便になってしまうんです。特に楽しんでいる訳ではありません。

ここからが本題です。店主の車、アルファロメオ155は、現在エアコンが全く効きません。昔の車は、ついていなかったとおっしゃる先輩方もいますがエアコンがない車に乗った事ありますか?しかも真夏!

もう地獄としか言いようがありません。常に窓全開、信号待ちすると額から汗が垂れます。そんな状況なので人も乗せられません。

お休みの日を利用して、早速、修理です。先ずエアコンの温度センサーを疑い直結してみる。改善しないのでガスをスタンドで注入してもらう。あら?・あら?・あら?・あら?・あら?・二本も入るではないですか!完全にどこか穴あいてますね。

不便を楽しめない(笑)

対策を考えながら本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

熱ければ冷やすしかない

そんなんです。店主は、単純なので暑いときは、怖い話を聞いてヒンヤリするかアイスを食べて体を冷やすしか方法が思いつきません。という事で朝から珈琲にアイスを投入。。。。

これが俗にいう珈琲フロートというやつですね!アイスを浮かべる=フロートするという意味から珈琲フロートと名付けられたそうです。

突然の思い付きの行動だったのでアイスクリームは、コンビニで用意したものを使いました。お店で提供するなら何のアイスが良いか思案中です。

やっぱりハーゲンかな?アイスと言えばハーゲンダッツですよね?

あとで一人で試してみよーっと!本日は、エアコンの壊れた車の中で危うく店主が溶けかけました。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

オーガニックシロップへ変更

店主は、珈琲を飲む際に砂糖やシロップを使わない派なのですがカフェオレを飲む時だけは、シロップが欲しいと感じます。どうせならシロップにもこだわろうとオーガニックシロップをご用意しました。

農薬や化学肥料を一切使わない自然に配慮した「有機野菜」で育てたサトウキビを原料に有機JAS規格の認定工場で製造されたシロップになります。自然な甘みがカフェオレを一層美味しくしてくれるはずです。「あっ」店主目線でスミマセン!もちろんアイス珈琲にもご利用いただけます。

実は、オーガニックって事よりシロップのイラストが気になっています。なんか和みませんか?どうしてか理由を考えていたらイラストがアルプスの小女ハイジを想わせている事が原因だという結論に達しました。

昭和・・・やっぱり昭和世代で育った店主には、昭和DNAが組み込まれいるんですね!このイラストじゃなかったら、このシロップを選ばなかったかも(笑)

不覚にもオーガニックにこだわるつもりがイラストにこだわっていた店主でした。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

アイスクリームが必要不可欠な季節

歯が欠けるような固いアイス!そうです「あずきバー」です。店主は、幼少期より、こちらのアイスが好きで一時期、主食にしてました(笑)

そんな「あずきバー」なんですが最近、色々な種類があるんです!限定なのか?

見つけたからには、「あずきバー」好きとしては、食べない訳にはいきません。

北海道の小豆を使ったアイス、有機小豆を使ったアイス・・・井村屋さん本当にこのアイスを開発して頂き感謝しております。すべて美味しく頂きました。

店主としては、普段食べ慣れているベーシックな「あずきバー」が好みでしたが他のアイスも小豆の味が濃厚に感じられる逸品でした。

いつか、このカッチ×2のアイスで本当に歯が欠けても良いと考えている店主ですが今のところ店主の歯は、アイスに負けておりません。本日の暑さで「あずきバー」が売り切れにならないか心配しながら本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

本屋大賞の本を購入する

全国の本屋さんが一番売りたい本を決める『本屋大賞』!恥ずかしながら店主、最近まで読書をする習慣がなかったので賞の存在すら存じ上げませんでした。

意外と読書が楽しい事を知った店主は、本屋さんに本を選びにいったのですが・・・まぁ沢山の本があって、選ぶのが大変なんです。

小説や雑誌は、好みではないのでエッセイの棚をウロチョロしていると急に思い出しました。以前、素敵な大学生が店主に本をくれた時に言っていた言葉を「本屋大賞を選んでおけばハズレはない」!

という事で2023年の大賞を受賞した=汝、星のごとく=という題名の本を購入しました。小説なので少し苦手なのですが女性が書かれた本なので表現や言い回しが優しく読みやすそうな本なので今から読むのが楽しみです。

最近、店主は、気が付いたのですが携帯電話を持ってから数十年しか経過していないのにすっかり慣れ親しんでしまい何でも携帯で調べスグに知りたいという欲求が凄いんです。半面、本は、じっくり読んでいかないと内容がわからないので体感する時間の経過がゆっくりと流れて心地よいです。

ちょっとカッコいい事、言っちゃいました?

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

昭和テイストの珈琲カップ

久々のmade in Japan のご紹介です。

実は、珈琲が好きになった理由の一つに珈琲カップの存在があります。珈琲を飲む際に必ず必要となるカップ!大きすぎず小さすぎずホットコーヒを熱いうちに飲みほせるベストなサイズ。そして、昭和のテイストを感じられるデザインがお気に入りです。

写真に写っているカップは、ストーンウェアのヤマトというシリーズです。デザイン可愛くないですか?(笑)

このストーンウェアというのは、原材料が土で炻器 (せっき) と言われています。簡単に説明すると磁器と陶器の中間です。丈夫で割れにくく匂いが付きづらいと言われています。それでデザインがお気に入りなら言う事ないですよね!

ただ・・・店主、失敗もしております。ストーンウェアでも土の種類なのか製法の違いなのか珈琲が着色してしまうカップもあります。そんな失敗も楽しみながらお気に入りの珈琲カップを探すのも楽しいですね!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

台風接近?暇なので商品を一人で試食

本日、あいにくの台風の予報!雨は個人的には、嫌いじゃないのですが一般の方は、外出を控えますよね!?風がビュービュー吹いております。という事で、もう一人で、お茶タイム。。。

何かスッキリしないのでブラジルの豆でアイス珈琲を淹れて、羊羹を食べました。和のスウィーツを提供するために用意した可愛い花の絵が画かれたお皿も良い感じです。写真だと分かりずらいのが残念ですが店内の雰囲気と相性は、バッチリだと思います。

本来、珈琲を通して、お客様を癒すのが仕事なのに自分が癒されてます。いかん・いかん(笑)

羊羹も甘すぎず、口の中で甘さと共に塩味を感じる大人の羊羹で美味しゅうございました。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。でも台風なので無理しないでくださいね!

 

自分への『おやつ』

本日、草餅とクルミ柚餅子を頂きました。二種類の『おやつ』を珈琲と一緒に頂くというのは、とても贅沢な時間を過ごせたなぁと幸せな気分になりました。

量より質というのかな?それとも、ただの食いしん坊なのか?

珈琲と一緒に頂く事により繊細な甘さが際立ち、それぞれの『おやつ』の良さを感じることができました。これは、お客様にも、この幸せな時間を共有してもらわないといけないですね!クルミ柚餅子は、とても柔らかくて優しい味がしました。

まだ梅雨の季節が残っていますが、これから徐々に気温も上がり夏もスグ近くまで来てる予感がします。

暑い日を想像して、水羊羹&お餅のセット的なのを考えてみます。ネーミングセンスがない店主は、今のところ食いしん坊セットしかメニュー名が頭に浮かびません(笑)

本日も食いしん坊が美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

ダットサンフェアレディすねる

店頭に置いてある車は、動きます。走ります。走行できます。と言っても古い車なので暫くほっておくと、すねるんです。困ったものです。

昨日は、焙煎をお願いしていた豆をピックアップするのに乗って行ったのですが途中から不穏な雰囲気が・・・アイドリングは安定しないしウインカーは、とてもゆっくり点滅するし、ヘッドライトは、アクセル吹かすと明るくなるといった感じです。

時折こんな手のかかる車を何故、乗っているのか自問自答しますが未だ答えは、出てません。バッテリーなのかオルタネーターなのか色々考えを巡らせながら途中で止まらないように祈り店まで急ぎました。そして、ちょうど店の前でエンジンかからなくなるんです。不思議ですよね?

やっぱり、すねたんでしょうね!憎たらしいけど憎めない(笑)携帯用バッテリーでエンジンをかけ車庫になんとか駐車しました。

バッテリーの電圧をチェックして、だめなら交換かな~!

すこしモヤモヤしながらアイスコーヒーを飲んで開店準備をしています。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

『モカマスター』をマスターできない件

とても優秀な珈琲マシン!その名も『モカマスター』わかっているんです。優秀なのは、しかし店主が優秀ではないので使い方が良くわかりません。

外観は、シルバーで、かっこいいマシンなんです。店主がポンコツの為、もう少し置きっぱなしなりそうです。スミマセン

夏に向けてテイクアウト用にハンドドリップではなくモカマスターを使いリーゾナブルに珈琲を提供し、もっと身近に珈琲を飲んでもらおうと計画しているんです。

最近の気候を考えると夏もう、そこまで来てますよね?

だって、店主は、既に半袖で出勤してますもん。

やばい~

あせる~

仕方ないから今夜1人で説明書を読みます。

梅雨が明ける前までには、モカマスターをマスターする予定ですので少々お待ちください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。