葉が茶色に!枯れているのか?

葉っぱが・・・

観葉植物を育てる事が素人な店主は、ちょっとした変化にビクビクしています。ネットで植物が日焼けしたりストレスを感じると枯れると書いてあるのを見て、最近、話しかける様にしてます(笑)

もしかすると、それがストレスで枯れたのかな?

思い切って枯れている葉は、切り取ることにしました。植物は、水をあげすぎると根っこが腐ったり、逆にあげな過ぎてもダメなそうで、面倒をしっかり見てあげないとスネちゃうんですね。「も~手がかかるな~」なんて言いながら植物の生長を楽しんでいます。

もう少し学習して、詳しくならないと次の緑を増やす事ができません。現在、店頭に置く観葉植物を物色中なんですが、お世話している植物達がスネなくなったら迎え入れようと思います。夏までに間に合うかな?

夏の気配を感じたので先ほど自分に珈琲ソーダを淹れました。スッキリしていて気分転換には、良いですね!店主のオススメです。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

ドラえもんが好きなやつ

「そうです」どら焼きです。

はっきりと由来は、わからないようですが古くは平安時代から食べられていたようです。現在のようなカステラでサンドイッチするようになったのは大正時代と言われています。昔は、四角いどら焼きもあったそうですよ!

ドラえもんが食べやすいように丸にしてくれたのかな?(笑)

以前から和菓子が珈琲に合うと店主は、言い続けています。そして、繊細な和菓子を創るお店を見つけました。他にも蒸しパンや羊羹なんかも販売しているので店内で提供できたら良いなと考えてます。

昨日、店のレイアウト変更をして、リメイクした和箪笥や鉄瓶などを飾ったので和風な雰囲気が色濃くなっていたのですが・・・これで和菓子を提供すると珈琲じゃなくてお茶を提供した方が良いと言われそうです。

スミマセンそこは、珈琲を出させてください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

胡蝶蘭とのお別れ

店内に展示してあるリメイク家具の上に開店時に頂いた胡蝶蘭を飾っていました。ついに、お花が終わったので泣く泣く撤去しました。今日までありがとうございました。

最初に頂いた時は、1か月くらいしたら枯れちゃうのかなぁ?なんて思っていたのですが胡蝶蘭の生命力の強さに驚かされました。2か月間しっかりとお花を楽しむ事が出来ました。そして、存在感がすごかったので、いざ無くなると違和感と喪失感がすごいです(笑)

そんな気分を払拭しようと胡蝶蘭の替わりに鉄瓶を置いてみました。今回は、私の趣味が色濃く出ましたね。鉄瓶を飾るのは、どうなんだろう?珈琲屋さんなのにお茶ってどうなんだろう?

色々と考える頭脳を持ち合わせていないので細かい事は、気にせず今回は、和をテーマにしたという事でご理解お願いします。

今後、色々チャレンジしていこうと思ういます。

本日の美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

珈琲に合う「おやつ」

珈琲に合う「おやつ」は、何か?日々研究を重ねております。ゴールデンウィーク中ですがヨネイチ元気にOPENしております。

本日は、米粉で作ったグルテンフリーのシフォンケーキ『抹茶・珈琲キャラメル・クリームチース』と蒸しパン&どら焼きをご用意しました。

実は、ヨネイチは、米一という漢字の会社名をカタカナ表記にしたものなんです。お気づきでしょうか?米つながりで米粉のシフォンケーキを仕入れしているんです (笑)

年齢的には、おやじですが決して、おやじギャグでは、ございません。米粉で作ったシフォンケーキふわふわです!是非、珈琲と一緒にお楽しみ下さい。

小さいお店ですので数量が少なく売り切れなんて日もあります。

もちろん売れ残った場合は、店主のお腹へ直行しますのでお早めにお越しください。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

「鍋敷き」って便利

意外に鍋敷きって色んなシーンで必要になりませんか?一年中使うんですよね!冬は、もちろん鍋を置くのにつかいますし私が学生の時は、鍋で作ったラーメンそのまま食べたりする時に使ってました。ひょっとすると今の若者は、直接ラーメンとかしないのかな?(笑)

現在は、お店で使用するコーヒーを注ぐポットを置くのに使用してます。本当に昔の人は、すごいなぁと感心させられます。ポットの熱が直に置いた場所に伝わらないという一見、誰もが考えそうなアイディアなんですが・・・

昔から変わらず現代まで引き継がれ使われている道具には、理由があるのでしょうね!

最近、歳を重ねるにつれ古い物を大切に使ったり直して使ったりする気持ちを大切にしたいと想うようになりました。

本日は、ノスタルジックな気分で美味しい「おやつ」と美味しい珈琲をご用意してお待ちしております。

 

早撃ちちバナナ

西部劇の早撃ちのシーンをご覧になった事ありますか?そうです私は、遅刻しそうになると勝手に早撃ちバナナと称して、バナナの早食いをしております。

結構な回数をこなし今では、相当な早撃ちになっております。

普段から早撃ちするバナナを購入しているのですが先日、気が付いた事があります。バナナって痛み方が保存方法によって全然違うんです。

皆さんもバナナを冷蔵庫に入れたままにして真っ黒になったなんて事、経験した事ありませんか?冷蔵で売ってるバナナを常温で保存すると痛みが早かったり1つずつ分けて保存すると長持ちしたりとバナナあなどれないです。

実は、コーヒーも保存方法によって、格段に味が異なります。

バナナは、熱帯植物なので13℃以下の状況になると皮の細胞が壊れ酵素が活性化してポリフェノールが生成されるので皮が真っ黒になります。

コーヒー豆は、冷凍する事で科学反応の速度が遅くなり酸化などの反応の速度が遅くなるので食品の変化がほとんど起こらないので豆の品質が保てるんです。「あっ」ちょっとコーヒー屋さんぽい事を言っちゃいましたね(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

本日「最初のお客様」

本日、最初のお客様は、自転車で、ご来店頂きコーヒー豆を購入して頂きました。自転車で来店されたので、多分ご近所に住んでいるご夫婦なのかなぁ?

以前に来店をして頂いた時は、コーヒーを飲んで帰られたので本日も喫茶のご利用かと準備していたのですが・・・今日は、豆を買いにきたとの事でした。

一度飲んで頂いたコーヒーが美味しかったので豆を買いに来たと言われたので、とても嬉しかったです。ご近所さんにコーヒーが美味しい店と少しずつ認知されてきたのかな?

ゴールデンウイークに、ご自宅で飲むコーヒー豆だそうで楽しみが1つ増えましたと言って、お帰りになられました。なんか、ほっこりした良い1日になりそうです。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

寂しくなる胡蝶蘭 ( 涙 )

題名の通りなんですが!いや~寂しい!

カフェのオープン時に、お隣の同級生のGINZA小顔ラボさんより立派な胡蝶蘭を頂いたのですが・・・

お花が1つダメになり又1つダメになり大分小さくなってきました。最初は、すごい生命力だなぁなんて関心していたんですが,さすがに2か月経過したらそりゃ枯れてきますよね!?

最後の1つまで見届けるか、そろそろお家に持ち帰るか迷います。

実は、店主は、生花が少し苦手です。枯れると可哀そうな感じがしちゃうんです。なので最近は、どちらかというとドライフラワーや観葉植物に癒されています。

現在ドライフラワーを研究しています。自宅では、すでにアレンジした物を飾っているので良いのできたらお店に連れてきますね。

「あっ」うっかり店主の優しい一面を見せてしまった ( 笑 ) 珈琲も優しく入れる様に心がけています。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

ブラジル豆の試飲

試飲をしてから豆を扱うのですが、どうしても自分好みの珈琲豆が中心になってしまいます。少しでもお客様に楽しんでもらおうとフレーバーが異なるものを意識してご用意するように心がけているんですが・・・

どうしても中深入り又は、深煎りの豆が中心で酸味が少ない物が多くなっちゃいますね。偏っちゃってスミマセン!

本日は、ブラジルの中深煎りの豆を試飲しました。豆自体は小粒で豆の状態からナッツのような香りがします。口当たりは、意外に軽くカロやかな印象です。後味にチョコレートのようなコクが口の中に広がります。バランスの良い珈琲ですね。個人的には、朝起きて目を覚ますのに1杯というより休日の午後に何げなく楽しむ1杯かなって思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしております。

暑い日は飲みたくなりますよね?『レモネード』

これからの季節は、炭酸飲料飲を飲む機会が増えてきませんか?

自分目線でスミマセン(笑)

夏が近づくと自宅では、生姜を蜂蜜やキビ砂糖で煮て自家製ジンジャーエールなどを作って楽しんでます。ただカルダモンなどの香辛料も入れるので少しクセがあるので店舗で提供するのは、断念しました。

色々と考えてた結果、レモネードをやる事にしました。炭酸の爽やかさと甘酸っぱさが暑い日には、最高です。もちろん引き続き珈琲も提供してますよ!

今朝、レモネードを一杯いただいたので元気になったところで美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。