次のスネ夫を探しに行く?

現在アルファロメオ155という隙あらば店主の気を引こうと壊れては、店主にアピールをしてくる車に乗っています。壊れる(スネる)アルファロメオ155の愛称をスネ夫と呼んでいます。

最近スネ夫に乗っていて気が付いた事があります。アルファロメオは30年ほど前の車なのでネオクラシックと呼ばれる部類の車になるんですがコンピューターなどが導入されておりガソリンの量なのどを自動で調整したくれたり丈夫なプラスティックがふんだんに使用されている車なんです。ですが30年も経過しているのでいくら丈夫といってもプラスティックなどは加水分解してベタベタになったらり割れたりします。

もしかするとネオクラシックより更に古い旧車と呼ばれる車の方が構造もシンプルで部品も少ないしスネる頻度が少ないのでは?なんていう邪な考えが・・・何より旧車のキャブ車は、現代の車と音が違います。決して、速いとは言えないですが運転しているだけで気分が上がる仕様になっています。

実際に所有すると現実は、今より過酷な修理を強いられ、スネるどころではないと思います。ですが気になるスネ夫を見つけてしまったので見に行って来ました。なかなかドキドキさせてくれる車でした。元のボディカラーを違う色で再塗装していなかったら買ってたぞ!危ない・危ない

帰り道に本家155スネ夫が焼きもちを焼いてクーラーからバキバキ音をさせて怒っていました。見に行った車の車名は、スネ夫が更に焼きもちを焼く可能性があるので、あえて書きませんが車好きは写真でわかるかな?(笑)

キャブ車をさがしている店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

たまにパフェの仕事をする

普段は、カフェの仕事をしている店主ですがたまにパフェの仕事をします。同級生の実家が農家さんという事が判明し大量のシャインマスカットをゲットした店主は、ここ2~3日パフェ作りに勤しんでいます。

学生時代にファミリーレストランでバイトした経験がここで役立つとは・・・なんでもやってみるもんですね!

肝心のパフェは、シャインマスカットをふんだんに使用して作っているので今のところお客様に大好評です。ですが冷蔵庫がさほど大きくない店主の店は、現在マスカットに冷蔵庫を占領されております。数日以内には、冷蔵庫を返してもらうべくパフェを売りまくります。そうしないと他の物が何も入りません(涙)

店主の場合、シャインマスカットって高いイメージがあって、あまり購入しない果物なんですが今回は、大量にゲットしたので利益は度外視して格安にて販売致します。本音を言えば冷蔵庫の容量がオーバーしているので早くスペースを空けたいんです(笑)マスカット地獄なう

シャイニングマスカットとオヤジギャグを言っても同世代にしか気が付いてもらえず、へこんでいる店主が美味しいシャインマスカットパフェを作ってお待ちしてます。

注)シャイニング=1980年に上映されたホラー映画です

 

 

炭酸水は、暫く必要ない?

暑い季節は、無性に炭酸水を飲みたくなりませんか?『シュワ―』とした爽快感がたまりせん。そんな炭酸を体から吸収しようと十条にある『やなぎ湯』へ伺って来ました。露天風呂は、高濃度炭酸泉のお風呂が用意されており暫く炭酸を摂取しなくても十分なくらい浸かってまいりました。

そして、今回、露天風呂で炭酸を吸収している時に興味深い事に気が付きました。店主が訪れる銭湯は、交互湯を楽しむ為に水風呂が必須条件なのですが、水風呂があるという事は、当然サウナがある所も多いです。そして、サウナを利用されるお客は、『整う』とい作業を外気浴によって手に入れます。

大の大人が露天風呂のわずかなスペースを探し所せましと座って、何かを成し遂げた後の様な恍惚な顔つきで1メートルくらい先をボーっと眺めているではありませんか!?冷静になると何とも滑稽な姿だなと思いました。ここは天国なのか?それとも地獄なのか?

店主も無駄に1メートル先を見つめてボーっとしてみましたが『整う』事は出来ませんでした(笑)

珈琲を淹れてる時に整った様な顔つきをしていたらスミマセン。それは多分、眠いだけだと思います。

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

『クーラーよ』夏に稼動せよ!

旧車乗りは、いつもクーラー問題が付きまといます。意外に、このクーラーのトラブルは、多いと思います。車によっては、クーラーが効かないので取り外すとか元々付いていないなんて車もザラにあります。

店主のアルファロメオ155のスネ夫(度々、車が壊れてスネるのでスネ夫と呼んでいる)は、その点では、恵まれているのかクーラーという機能は、ギリ車体に残っています。ですがスネ夫は、名前の通りスネるのでワンシーズン調子よくクーラーが使用出来た事がありません。

という事でスネ夫の愛のメッセージを受け取ってしまったので修理に行ってきました 。症状としては、クーラーが効かない&助手席の足元から異音が発生しているという感じです。怪しい所をチェックするとファンレジスターが焦げていたので交換してもらいました。助手席の謎の異音の原因は、残念ながら分らず・・・外気温が暑く人間の方が先にヤラレテしまいそうなので様子を見るという事になりました。

お休みの日に異音がする周辺のカバーを外してみようと思います。最近は、スネ夫を結構かまっているのに何故にスネる?そして、嫌がらせが過ぎますよ!夏にクーラーが使えないってどうゆう事ザマス!

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしているザマス。

 

出会いはスローモーション

中森明菜さんの歌にスローモーションという歌があります。先日、店主この現象を体験しました。車で事故を起こした瞬間や突発的に起こった事がスローモーションに見えると聞いた事はないでしょうか?

それでは、店主が何時スローモーションを体験したか説明いたします。その瞬間は、突然やって来ました。自家製プリンと称して、カフェに出勤後、真面目にプリンを作っていた時の事です。このプリンを作る工程の中で卵を割るという工程があります。この作業自体に難しい所は一切ありません。皆さんもご存じだと思いますが固い所に軽く卵を叩きつけヒビが入ったらパカッっと中身を出すだけです。

ところが卵の形が問題なんです。

ゴルフボールみたいに、まん丸なら転がる事を予測してお皿などに割れない様に置いておきます。しかし楕円形の卵は、テーブルに単体で置いておいても滅多に転がることはありません(店主の経験上)

朝は、準備などで忙しいので単体で卵をテーブルに置いておきました。その時です中森明菜さんのスローモーションが頭の中で流れたのは・・・・

パン・パン・パンと地味に卵が床に叩きつけられ割れました。なんだろう?黄身も飛び出す事もなく白身がトロリと殻からはみ出していました。せめて豪快に割れて欲しかった!

ZARDの『負けないで』を心の中で歌いながら寂しく片付けをしました。という事で、まだプリンの用意が出来ておりませんが本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

鶴の湯で鶴の拳

どうも珈琲屋のオヤジです。という事で『鶴の湯』さんへ伺った際、お風呂が素敵すぎて思わずオヤジギャグを披露してしまいました。湯上りに『鶴の湯』の前で『鶴の拳』のポーズしてパシャり。。。

以前、浅草の『鶴の湯』さんへ伺った時も『鶴の拳』を披露したいくらい良いお湯だったのですが今回もそれに劣らず良いお湯でした。今回は、滝野川にある『鶴の湯』さんへ訪問させて頂きました。こちらの銭湯は、住宅街にあり看板もレトロな雰囲気を感じさせてくれる伝統的な銭湯かと思いきや・・・

いざ入浴すると、良い意味で、とてもシンプルにまとまっている銭湯でした。サウナも完備されているので、もちろん水風呂もあります。決して、お風呂の種類は、多くはないですが薬湯、寝風呂、バブルなど一通りのお風呂が完備されています。お目当ての水風呂は、20度前後のマイルド系でした。

店主の個人的な感想だと今までの銭湯経験で5本の指に入ります。そう言えば滝野川には飛鳥山温泉もあるんだよな~

恐るべし滝野川!銭湯天国です。

勝手に銭湯の感想をお伝えしましたが『鶴の拳』知らない人もいるかな?

店主も、あやふやなんですが確かジャッキーチェンが鶴の拳・虎の拳・蛇の拳(もっと種類があったと思う)などを使って戦う姿がカッコよく真似していたのは覚えています。さすがに大人になってから銭湯の前で『鶴の拳』を使うとは思いませんでした。

『虎の拳』や『蛇の拳』はつぎ何時で使う時が来るんだろう(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

 

 

 

人に優しくする方法

結果から言うとズバリ珈琲を飲んでください。珈琲屋の店主だから珈琲を飲む様に勧めている訳ではありません(笑)

世間では、博士と呼ばれる方々が色々な実験をして論文を発表している事は、ご存じだと思います。そんな実験の中でもレンセラー工科大学のバロン博士が行った実験が大変興味深いんです。

焙煎した珈琲豆を用いた実験なんですが買い物客で賑わうショッピングモールに珈琲豆の炒った香りが漂っていると見知らぬ人が落し物を拾ってくれたり両替を快く引き受けてくれる確率が高くなるというのです。

どうも珈琲豆の心地良い香りを嗅ぐと人は、それだけで相手に対してよい印象を抱くようになり、そのポジティブな感情は、そのまま相手を助けたいという心理に転じるそうなんです。

ですから冒頭でお伝えした通り珈琲を飲んで、その香りを嗅ぐと人は、嫌でも優しくなっちゃうんです。店主は、ほぼ毎日、珈琲の香りを嗅いでいるので現在、優しさMAXのハズ・・・

優しさ溢れる店主が本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。

 

 

オラに力を

ある本によると日本語の「頑張れ」「元気を出せ」「気合を入れろ」などという言葉は、欧米では使われないそうです。もっと具体的に「ベストを尽くせ」とか「下を向くな」と指示するのが一般的だそうです。

生粋の日本人である店主は、日本の精神論で励ます方法が嫌いではありません。確かに「気合を入れろ」と言われても、どうすればよいか分らないですよね?

もっと言えばドラゴンボールに出てくる台詞のように第三者の力を期待するような「オラに力を」なんて言葉も好きです。

先日、ウクレレのライブが近づき、やる気を出す為に心の中で何度も叫びました。「オラに力を」・・・もう本気で練習しないと間に合わないのです。気合を入れる為にウクレレの弦も張り替えてきました。

具体的な指示ができない店主は、欧米人には、なれそうにありません(笑)

全然関係ないのですが今回張り替えたウクレレの弦のパッケージがアジア圏で見かけるドライマンゴーのようなパッケージで癒されました。

アーーーー癒されている場合じゃないんです!こうなったら本日は、心の中で「オラに力を」と連呼しながら皆様の力を貰い美味しいコーヒー淹れようと思います。

 

愛してるのサイン

未来予想図という曲をご存じですか?ドリカムの代表曲といっても良いのではないでしょうか?その曲の中でブレーキランプで愛してるのサインを送るという歌詞があるんです。この時代は、デートと言えば車だったような気がします(笑)

言いたい事からそれてしまいました。これより本題に入ります。店主の車は、先日まで未来予想図の様に愛してるのサインを出す事が出来ませんでした。スネ夫(故障して時折スネるので愛称でスネ夫と呼んでいる)のブレーキランプが玉切れを起こしていたからです。

このままでは、整備不良で捕まっちゃうよスネ夫!スネ夫からの愛してるのサインを受け取ったので急いでオートバックスへ直行し電球を購入して交換です。電球のお値段378円なり。

スネ夫よ!いくら店主の事を愛してるとはいっても378円で店主を振り回すのは、止めてもらえないだろうか?

せっかくの休日の予定が台無しザマス。。。。。。

実は、来週のお休みもスネ夫のエアコンが壊れたとの愛してるのサインを受け取ってしまっているので修理に行くザマス・・・

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしているザマス。

 

 

 

体よろ昆布

いきなりオヤジギャグをかました訳ではございません。しごく真面目に「体よろ昆布」と書かせて頂きました。

どうして、体がよろ昆布?

今回は、西巣鴨にあるニュー椿さんへ訪問し薬湯の昆布エキスを吸収してきました。こちらの銭湯は、駐車場が完備されおり二階と三階に浴槽があります。そして、毎日、二階と三階が入れ替わり男湯と女湯の場所が変更されるという面白いシステムを取り入れております。

何より嬉しいのは、店主がこだわる水風呂がサウナ用と交互湯用に二つ用意されているのです。意外に水風呂ってサウナ用に存在するような風潮があり交互湯(お風呂と水風呂を交互に入浴)をする人達は、気を使いながら水風呂を利用しています。気兼ねなく交互湯を楽しんで昆布を吸収した店主のボディは、良い感じで昆布〆されていると思います。

珈琲を淹れる際に昆布ダシが混じったしまって何時もより美味しい珈琲になってしまったらスミマセン(笑)

本日も美味しいコーヒー淹れてお待ちしてます。